ビジネスジャーナル > 企業ニュース > リクルートニュース > 社名変更する企業が続出の背景  > 3ページ目
古くはソニーにパナソニック。ホールディングス化でフジフィルム、キリン…

リクルートにAIRDO…社名変更する企業が続出の背景とは?

2012.10.16 2013.11.01 21:24 企業

 社名変更はメリットもあれば、デメリットもある。これまで築いてきた社名を捨てることになるのだから、まず、新しい社名を売っていかなければならない。

 社名変更して知名度が落ちたケースも少なくない。持ち株会社が傘下に複数の事業会社を抱える場合には、どうしても、持ち株会社の社名は抽象的で、わかりにくくなる。

 エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング。阪急百貨店と阪神百貨店の経営統合を機に発足した持ち株会社だ。地域社会になくてはならない存在であり続けるという企業理念と、「地球環境にとってなくてはならない存在である水(H2O)」を懸け言葉にして、こう命名したわけだが、知名度の向上に役立ったとは思えない。
(文=編集部)

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」

『意外と知らない「社名」の話』 信じるも信じないも社長次第です! amazon_associate_logo.jpg