ビジネスジャーナル > キュレーションニュース > 政策の裏を読むニュース6本  > 2ページ目
松原聡(東洋大学 経済学部・総合政策学科教授)

消費税連立にプラチナバンド割り当て…政策の裏を読むニュース

2012.06.30 2012.11.21 19:11 キュレーション

うがった見方①整備新幹線

2兆円の公費を投入する整備新幹線の着工を、消費税増税法案衆院可決後に決める。こういう歳出増要因の議論をさけて、まず増税を決める。整備新幹線の是非は別にして、税を負担する国民を愚弄する手法ではないか。

携帯3社がプラチナバンド獲得、次世代高速通信サービス本格化へ – ロイター(6月27日)

うがった見方②プラチナバンド

総務省は6月27日、700メガヘルツ帯の電波の割り当てを決めた。これは、電波行政だけでなく、財政問題でもある。周波数オークションを行えば、相当の金額が政府に入る。このオークションを回避しての「割り当て」を、消費税法案衆院通過直後に発表。このタイミングに、不信感をいだくのは僕だけか。

文楽界の特権意識が、観客が集まらないことにつながっている – BLOGOS(6月27日)

文楽も大フィルも、本質は観客を集めてなんぼの仕事

閑話休題。橋下さん、いいなあ! 文化への公的助成のあり方を全面的に見直していく、と。文化助成はもちろん大事。でも、「アンコールについて、超過勤務になるからと断った大フィル」じゃあねえ……。

matsubara.jpg
●松原聡(まつばら・さとる)
1954年生まれ。筑波大学大学院修了。96年より東洋大学教授。経済政策とりわけ民営化、規制緩和が専門。郵政改革(小泉内閣・郵政懇談会委員)、特殊法人改革(総務庁特殊法人等情報公開委員会参与、厚生労働省独立行政法人等整理合理化委員会委員)、通信放送改革(小泉内閣通信放送懇談会座長)などで政府委員を務める。現在、日本公共政策学会会長、国際公共経済学会事務局長、学会連携・震災対応プロジェクト代表呼びかけ人、(株)シンシア取締役。NPO法人マニフェスト評価機構理事長。チームポリシーウォッチメンバー。著書に「人口減少時代の政策科学」(岩波書店)、「民営化と規制緩和」(日本評論社)など。<URL:http://satorum.net/>

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」

『関東軍全史』 どこが暴走? amazon_associate_logo.jpg