ビジネスジャーナル > エンタメニュース > 『青天を衝け』高視聴率はまやかし?
NEW

吉沢亮『青天を衝け』奇跡の高視聴率はマグレか…背景に沢尻逮捕と松本潤とコロナ禍が?

文=峯岸あゆみ
【確認中】吉沢亮『青天を衝け』奇跡の高視聴率はまやかしか…背景に沢尻逮捕と松本潤とコロナ禍が?の画像1
初回視聴率20%超えの好スタートを切った、NHK大河ドラマ『青天を衝け』。「知名度の高くない主人公」や「幕末以降が舞台」といったネガティブ要素の多い同ドラマが、予想に反して高視聴率だった理由とは? (画像はNHK『青天を衝け』公式サイトより)

“日本資本主義の父”渋沢栄一を吉沢亮が演じるNHK大河ドラマ『青天を衝け』が2月14日にスタートし、20%という高視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)を記録した。大河ドラマの初回視聴率が20%を超えるのは実に8年ぶりのことだ。

 実は当メディアは、番組開始直前に「主演俳優・吉沢亮の低知名度だけじゃない、大河ドラマ『青天を衝け』が確実にコケる3つの根拠」というタイトルの記事を掲載している。ここで、“確実にコケる根拠”としたのは下記の3つだった。

【1】知名度の高くない人物が主人公である
 渋沢栄一は、近代史に偉大な功績を残した大人物ではあるが、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、大石内蔵助など歴代の大河ドラマのヒーローに比べ一般的知名度は低く、そうした人物が主人公の大河は成功しづらい。

【2】戦国ものの翌年の作品である
 前作の『麒麟がくる』のような戦国オールスターが揃った作品は人気が高く、その反動で次作は地味な印象になるためか、数字が下がる

【3】幕末以降が舞台である
 大河ドラマの歴史上、幕末以降を描いたヒット作は極めて少ない。

『青天を衝け』は、こうした過去のコケた大河ドラマ作品の傾向をすべて満たしていることから、記事タイトルでは“確実にコケる”と過剰に煽ってしまった次第である。ただし記事本文中では、この3要素を満たしながらも見事にヒットした宮﨑あおい主演の『篤姫』(2008年、平均視聴率;24.5%)の例を挙げ、「さて、『青天を衝け』は、『篤姫』に続くことができるのか? それとも前例をトレースしてしまうのだろうか……?」と締めている。

 そして実際に第1回が放送された結果、『青天を衝け』は少なくともスタートダッシュの時点では『篤姫』に続いたのだった。そこで本稿では、ネガティブ要素の多かった『青天を衝け』が予想外の高視聴率を獲得できた理由を考察してみたい。

『麒麟がくる』の放送期間変更の恩恵か?本能寺の変の翌週スタートの幸運

 大河ドラマは1月上旬にスタートし、その年の12月中旬に終わるのが通常パターンだ。つまり、次作の放送開始までに3週間ほどのブランクがあく。2017年の作品である柴咲コウ主演の『おんな城主 直虎』は12月17日に終わり、次の鈴木亮平主演作『西郷どん』は2018年1月7日に始まった。『西郷どん』は12月16日に最終回を迎え、次の『いだてん~東京オリムピック噺~』の放送スタートは2019年1月6日からだ。

 ところが『麒麟がくる』に限っては、2つの理由でかなりイレギュラーな放送期間となった。まず、スタートが『いだてん~』の終了から、約1カ月後のことだった。これは、帰蝶役にキャスティングされていた沢尻エリカが、2019年11月16日に麻薬取締法違反の容疑で逮捕されたことで、多くのシーンの撮り直しを余儀なくされたからだ。まずはこれが、異例のことだった。

 さらに『麒麟がくる』は、コロナ禍により撮影中断が強いられるという受難もあった。その影響で、6月14日から8月23日までは放送が休止に。そうした影響から、当初の予定を変更して、年をまたいで2021年2月7日まで放送されたのである。そして、クライマックスである本能寺の変が描かれた最終回は、視聴率18.4%を記録。全編を通しての平均視聴率は14.4%と大ヒットの部類ではないが、それでも『麒麟がくる』は、『いだてん』の平均視聴率8.2%を大きく上回る成績を残すことになった。

 そして、前述のように『青天を衝け』の第1回の放送日は、『麒麟がくる』最終回の翌週である2月14日。つまり、本能寺の変の余韻を残したままのスタートだったのだ。年末年始特番などで分断されることなく、前週までの視聴習慣をそのまま継承できたのは大きなプラスだったのではないだろうか。

【確認中】吉沢亮『青天を衝け』奇跡の高視聴率はまやかしか…背景に沢尻逮捕と松本潤とコロナ禍が?の画像2
2023年大河ドラマ『どうする家康』では嵐の松本潤が主演を務めることが発表され、家康は今まさに注目度抜群のキャラクター。それを『青天を衝け』では北大路欣也が演じ、まさかの視聴者に語りかけるという演出がバズったようだ。(画像はNHK公式サイトより)

『イッテQ!』『一軒家』も通常営業…特番要素があったのはNHKのみのプラス効果

 2月中旬スタートによるプラス面はもうひとつある。通常の大河ドラマがスタートする1月上旬は、まだ正月ムードもあり、民放各局が特番要素のある強力コンテンツを用意しがちである。それに対し2月中旬は、もはや通常営業の時期だ。『青天を衝け』第1回の裏番組は、下記のようなラインナップだった。

▶日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』
▶TBS系『バナナマンのせっかくグルメ★こんな時でも腹は減る!日村が東京から初のグルメ探し』
▶テレビ朝日系『ポツンと一軒家』
▶テレビ東京系『大追跡!懐かしのあのスターは今?7』
▶フジテレビ系『ザ・白黒リベンジャーズ 人気芸人が衝撃の実話をドラマで熱演!迷惑者にリベンジ』

 以前は日曜20時台の覇者だった『~イッテQ!』はこの日、「イモトジャパンツアーin愛媛!」というコーナーがメインで、ここいちばんのキラーコンテンツを用意していたわけでもない。最近は同枠のトップを走っていた『ポツンと一軒家』も、特に大河潰しを狙った内容でもなかった。つまり、この日の民放各局は「フツーの日曜日」であり、唯一スペシャル感があったのが、『青天を衝け』のNHK総合だったのだ。

松潤が演じる前に北大路欣也が家康に…カメラ目線で語りかける演出がバズる

 もうひとつ高視聴率の要因として考えられるのが、“ツカミ”の成功だ。

「こんばんは徳川家康です」──。北大路欣也がカメラ目線で語りかける、『青天を衝け』のあまりに強烈な始まり方に、視聴者は度肝を抜かれた。

「今日はまず、日本の歴史です」と続けた北大路家康は、大和政権から近現代までの日本の歴史を語り始めた。「ルーツ」という外来語も用い、後ろに表示された年表には令和までが記載され「コロナ禍」「オリンピック」という文字も確認できた。いわば北大路家康は、澁澤龍彦『高丘親王航海記』さながらに、時空を超越した日本史の案内人として登場したのである。

 徳川家康は、前作『麒麟がくる』では風間俊介が演じ、その最終回にも登場。また1月19日には、2023年の大河ドラマ『どうする家康』では嵐の松本潤が演じることが発表された、今まさに注目度抜群のキャラクターだ。それを、2020年には映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』や、テレビドラマ『半沢直樹』(TBS系)に出演するなど若年層にも認知度が高い北大路欣也が演じ、令和の人々に歴史を解くという演出に視聴者は食いついたのではないか。

 案の定この飛び道具はSNSでバズり、Twitterでは「青天を衝け」がトレンド1位になったほか、「徳川家康」「大河ドラマ」「渋沢栄一」などの関連ワードも続々とトレンド入り。制作者側の狙いが見事に的中した。なお、北大路家康の台詞に、「信長様」というフレーズを混ぜ込むなど、『青天を衝け』が『麒麟がくる』の世界ともつながっているように感じさせる仕掛けもあった。

【確認中】吉沢亮『青天を衝け』奇跡の高視聴率はまやかしか…背景に沢尻逮捕と松本潤とコロナ禍が?の画像3
『青天を衝け』では徳川慶喜役を草なぎ剛が演じている。芸能界の特殊事情でメディア露出に制限があった草なぎの出演は、同ドラマの大きな目玉といえよう。(画像はNHK『青天を衝け』公式サイトより)

目玉の草なぎ慶喜を冒頭に投入…視聴者を番組に引きつける演出が成功

 制作者側は、北大路家康のインパクトで番組に引き込まれた視聴者をさらに引きつける二の手を用意していた。

青天を衝け』では、地上波の連続ドラマへのレギュラー出演は2017年の『嘘の戦争』(フジテレビ系)以来となる草なぎ剛が、徳川慶喜役を演じることが発表されていた。SMAP解散&ジャニーズ事務所離脱後、芸能界の特殊事情でメディア露出に制限があった草なぎが徳川幕府最後の将軍役で登場することは、番組の大きな目玉だといえた。

 その目玉が冒頭にいきなり出てきたのだ。家康による歴史解説の次は、青年期の渋沢栄一が徳川慶喜と初めて対面する野外ロケの場面だった。若く溌剌とし地べたを這いつくばる渋沢と、馬に乗り言葉少なく無表情な慶喜……。コントラストが印象的なそのシークエンスに、さらにググ~ッと引き込まれてしまった視聴者も多かったに違いない。

『八重の桜』は20%超えから視聴率半減…4月の期首特番期をどう乗り切るかが課題

 このように、見事“ツカミ”に成功した『青天を衝け』だが、今後は不安要素もある。ひとつは、設定上、ストーリーが進むにつれて視聴者離れが進みがちな明治以降のドラマとなることが避けられないという点である。

 もうひとつは、渋沢栄一の半生には、織田信長を描いた作品における本能寺の変、忠臣蔵における討ち入り、徳川家康が主人公の作品における関ケ原の合戦のような、番組のヤマとなる鉄板イベントを設定しようがない点だ。

 今回、『青天を衝け』は8年ぶりの初回視聴率20%台を記録したが、その8年前の作品とは、綾瀬はるか主演の『八重の桜』だった。この番組は、主人公の知名度が低く、さらに幕末&明治を描いた作品と、2つのネガティブ要素がありながら、初回視聴率は21.4%を記録している。しかし結果としては、残念ながらその数字が1年間の最高視聴率となり、以後はゆるやかなカーブを描いて数字が落ちていき、4月7日放送の第14回では11.7%と半減してしまう。最低視聴率は11月3日放送の10%だった。このように、最初に高視聴率を稼いでも、それを最後まで維持できるとは限らないのだ。

 また、すべての作品がそうではないが、過去の大河ドラマは、民放が強力な期首特番を用意する4月の頭にガタッと数字が落ちる傾向がある。『八重の桜』もまさにそうだった。『青天を衝け』はその季節を、第8話あたりで迎える。歴史に残るヒット作となるためには、まずはそこがひとつの正念場となるだろう。

峯岸あゆみ/ライター

峯岸あゆみ/ライター

CSと配信とYouTubeで過去のテレビドラマや映画やアイドルを観まくるライター。ベストドラマは『白線流し』(フジテレビ系)、ベスト映画は『ロックよ、静かに流れよ』(1988年、監督:長崎俊一)、ベストアイドルは2001年の松浦亜弥。

吉沢亮『青天を衝け』奇跡の高視聴率はマグレか…背景に沢尻逮捕と松本潤とコロナ禍が?のページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!