ビジネスジャーナル > 社会ニュース > サッカー競技人口が少ない理由
NEW

卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由

文=山田稔/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由の画像1大人が自由にサッカーをプレーできる環境がない

 サッカーの祭典、FIFAワールドカップ(W杯)開幕が迫るなか、スペインの至宝ともいうべきアンドレス・イニエスタ選手が日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)1部のヴィッセル神戸へ完全移籍するというビッグニュースに、サッカー界が沸いている。

 名門バルセロナの主将を務めた現役のスペイン代表は5月24日の来日会見で「自分のサッカーを見せるために来た。このクラブ、Jリーグがアジア全体に広まるように力を貸したい」と抱負を語った。

 3年契約で年俸は2500万ユーロ(約32億4700万円)と伝えられている。Jリーガーの平均年俸は2500万円前後といわれており、破格の待遇ぶりには驚くばかりだが、日本代表監督解任劇をめぐり後味の悪さが続く日本サッカー界の重い空気を吹き飛ばした。

 W杯開幕に向けサッカー熱は盛り上がる一方だが、現在の日本のサッカー人口はどのくらいなのだろうか。選手の登録数や高校などの部員数などの個別データはあるが、全体像はなかなか捉えられない。

 いろいろと探っていると、意外なところにヒントがあった。総務省統計局の「統計トピックス」が「統計からみたサッカーの状況」というレポートを公表していた。

 統計のベースは2017年に公表した「平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果」という調査だ。そのなかに、「スポーツ」の種類別行動者率というデータがある。10歳以上の人口に占める過去1年間に、該当するスポーツを行った人の割合だ。ここでいうスポーツには、プロ選手の活動や学校の体育授業は含まれないが、クラブ活動や部活動は含まれる。

 スポーツ別の順位は次の通り。

(1)ウォーキング・軽い体操 41.3%
(2)器具を使ったトレーニング 14.7%
(3)ボウリング 12.7%
(4)ジョギング・マラソン 12.1%
(5)水泳 11.0%
(6)登山・ハイキング 10.0%
(7)つり 8.7%
(8)ゴルフ 7.9%
(9)サイクリング 7.9%
(10)野球 7.2%
(11)卓球 6.8%
(12)バドミントン 6.7%
(13)サッカー 6.0%

 過去1年間にサッカーをした人は、野球や卓球よりも少ないことがわかる。

卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!