企業・業界の最新ニュース記事 まとめ
ソニー本社(「Wikipedia」より/Koh-etsu)
英夫氏が会長を務める東証2部上場の食材卸会社、ジャパン・フード&リカー・アライアンス(JFLA、大阪市)で不適切な融資にかかわっていた。JFLAは2015年9月期決算の発表を延期した。その理由は、盛田氏が代表取締役を務める別の企業に不適切とみられる貸し付けをしたことを、監査法人が問題視したため。外部調査が必要だと判断した。
JFLAは調査委員会の報告書を公表した。それによれば、JFLAは飲食店運営会社モリタフードサービスに9月末時点で2億4697万円を貸し付けている。同社は10年9月までJFLAの子会社だったが、その後は英夫氏が全額出資する米国ハワイの不動産会社モリタ&サンズの傘下に移っていた。モリタフードは事業の売却で3億3000万円の資金を得たもののJFLAへの返済に充てず、盛田氏が直前まで代表取締役を務めていた盛田アセットマネジメントに2億6000万円を貸し付けた。
調査報告書は、盛田アセットは財務状況が著しく悪化しており、モリタフードからの借入金を返済できる可能性が乏しく、一方でモリタフードも盛田アセットへの貸付金が回収できない限りJFLAへ返済する原資となる資産はない、としている。
これらを受け、盛田氏の行為は「債権を回収不能にしてJFLAの利益を犠牲にした」と認定し、取締役の善管注意義務に違反していると指摘した。
盛田氏はJFLAから貸与されたJRエクスプレスカードで、昨年4月~今年3月の1年間に751万8000円分を利用していた。利用履歴から、このうち新幹線回数券を計235万8000円(168枚分)買ったと推測されるが、回数券購入と業務の関連性は明確な説明がなされていない。
報告書は「個人的な費用を会社に支払わせることによって、会社の利益を犠牲にして盛田英夫氏個人が利益を得ている」と指摘した。そして、「JFLAの取締役会においては内部統制機能、とりわけ経営陣による不正リスクに対する内部統制機能が適切に働いていないと考えらえる」と結論付けている。
盛田氏は追加調査の結果を踏まえて、会長職を辞任する意向だという。
事業失敗の連続
英夫氏は14年、カード代金やマンション家賃の滞納で相次いで裁判を起こされ、世間を賑わした。高級マンション、ザ・キャピトルレジデンス東急を自宅として借りた。月額130万円の超高級物件で、滞納額は616万円に膨らんで家主の東急ホテルズがマンションの明け渡し訴訟を起こした。クレジットカードを使って、高級ブランド品の購入や高級料亭での飲食を続けたが、三井住友カードに対する代金支払いはストップ。滞納額は1159万円に上った。