時事問題・ジャーナリズムに関するニュース

Amazonの企業CMが物議を醸している。AmazonプライムのCMに政治学者の三浦瑠麗氏が出演して騒動になったばかりだが、今回は8月1日にYouTubeなどで公開されていたCM動画が注目を集めた。問題の動画はAmazonの物流拠点で勤務する77歳の男性が「Amazonのおかげで毎日が充実しています」と語る内容なのだが、インターネット上では「ディストピアに見える」などと困惑の声が上がっている。
「この年齢で社会貢献」「Amazonのおかげで毎日が充実」
話題になっているのは以下の『Amazonで働くということ 野中勝篇』だ。
CMではAmazonの物流拠点の外観が映し出された後、プラスチック製の折りたたまれたコンテナを積む高齢男性のシーンから始まる。男性はインタビューシーンで以下のように語る。
「入荷担当の方の補助をやっています」
「野中勝といいます」
「年齢は77歳です」
「私の好きな言葉は『毎日が勉強 毎日が青春』」
「仕事も覚えられて 頭の訓練と足の訓練と一石二鳥だなと思っています」
「カスタマーの皆さんは自宅待機をしていると」
「お待ちになっている商品を絶対に遅らせてはならない」
「せめて必需品だけでもお届けできるように頑張っています」
「私がこの年齢で現在社会の一員として貢献しているというように思います」
「Amazonのおかげで毎日が充実しています」
インタビュー中、ベルトコンベアの前で若いスタッフと談笑するシーンがインサートされ、最後にワゴンを運ぶ男性の姿で終わる。
「ディストピア以外の何物でも無い」
Twitter上などでは、このCMに対して次のように困惑の声が上がっている。
「この #Amazon のCM、どんな気持ちで見たらいいんだ… 77歳のじいちゃんを倉庫で働かせて成り立ってる我々のステイホームって一体…」(原文ママ、以下同)
「老人になってもAmazon倉庫で自己成長、みたいなディストピア以外の何物でも無いような有り様が放任され続けてる限りは、社会の加速は止まらないんだろうなぁ、という」
「Amazonの倉庫で77歳で働けて有難いみたいなこと人生のパイセンに言われちゃうと、金さえあれば仕事なんてとっとと辞めさらしたいと思ってるアラフォーの自分が異常者みたいに感じてつらいのでやめてほしい」