ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 恐怖のファーウェイ顔認証システム
NEW

ファーウェイの顔認証システム、真の恐怖…“中国政府のウイグル族弾圧”にとどまらない理由

文=深田萌絵/ITビジネスアナリスト
【完了】ファーウェイの顔認証システム、真の恐怖…中国政府のウイグル族弾圧にとどまらない理由の画像1
ファーウェイのロゴ(写真:ロイター/アフロ)

 12月9日、中国でファーウェイの顔認証システムによって、少数民族のウイグル族を検知し、自動的に警察へ通報する仕組みが用いられていると報道された。ファーウェイが中国共産党による少数民族弾圧に加担しているとして、それを批判するかたちでサッカー・フランス代表のアントワーヌ・グリーズマン選手がファーウェイとのスポンサー契約打ち切りを発表した。

 それだけでなく、中国アリババグループもウイグル人を識別するクラウドサービスを展開していたことが報道された。

 技術者であれば、これが単なる「ウイグル族に対する差別」にとどまらず、驚異的な事件だとわかる。つまり、中国が「ほぼすべての地球上の人類の種族を、顔認証システムによって分類できる」能力を持ったという意味なのだ。

 このウイグル“族”を見分ける顔認証システムは、私たちのスマホで利用される「1対1」顔認証で用いられるようなシンプルな顔認証ではない。「1対1」だと、認証側に自分の顔の特徴点情報だけを保存しておけばいいので簡単だが、不特定多数の人々を撮影して通報するというのは、「1対1」ではあり得ない。

 新疆ウイグル自治区に住むウイグル族約1000万人(在日ウイグル族によると、実際は倍以上いるとも指摘されている)の顔の特徴と比較する「1対N」だとすれば、データベース内から1000万回高速マッチングすることになり、かなり高度な技術である。かつ実際の運用は不特定多数の人々を高速マッチングするので、「N対N」となる。

 あるいは、自治区内に在住するウイグル族全体の顔から、種族としての特徴を抽出しているとなると、また別の課題が生じる。

 ウイグル族と一口にいっても、彫りの深い「コーカソイド系」と顔の平たい「モンゴロイド系」の混血が進んでおり、日本人の「弥生顔」「縄文顔」以上に人種認識に必要な特徴点のバラつきは大きい。中国人女性が“なりたい顔ナンバーワン”の女優ディリロバのような彫りの深い美女もいれば、普通に頬骨が大きく張ったモンゴロイド系の顔も少なくない。

 コーカソイド系ウイグル族とモンゴロイド系ウイグル族を、どちらとも「ウイグル族」と認識できるとすれば、基本的人種分類であるコーカソイド系、モンゴロイド系、ネグロイド系の分類がすでにできていることになる。さらに、そこからウイグル族まで分類できる能力があるなら、他の種族も認識できているということだ。

 問題は、そのデータベースはどこから来たのかということだ。

『米中AI戦争の真実』 5G通信で世界のビッグデータ収集を企む中国はAI開発にも参戦、情報覇権を狙う。追い詰められたアメリカは量子コンピューターで起死回生を図れるのか?日本の技術力がAI戦争のカギを握る amazon_associate_logo.jpg

ファーウェイの顔認証システム、真の恐怖…“中国政府のウイグル族弾圧”にとどまらない理由のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!