
サッカーゲームの代表的存在として20年以上にわたって日本国内のみならず、海外でも多くのユーザーを獲得している『ウイニングイレブン』(以下、『ウイイレ』)シリーズ。現実のサッカーシーズンの更新にあわせて毎年新作が発売され続けている本シリーズだが、近年はさまざまなゲームモードが搭載されている“本編”がリリースされたのち、一部のゲームモードが無料で楽しめる“ライト版”も配信されるのが定例化。
今年も例外ではなく、2020年12月7日に最新作『eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE』をベースにした、『eFootball ウイニングイレブン2021 LITE』の配信がPlayStation 4(PS4)、Steamでスタートした。今回はそんなライト版でも遊べる現在の『ウイイレ』で一番人気のゲームモード、myClubの魅力を紹介していきたい。
現役選手にレジェンドOBを加えた夢のチームがつくれるmyClub
『ウイイレ 2021 LITE』で遊べるmyClubは、オンラインで遊べる基本料金無料のゲームモード。ゲームスタート時に与えられたベースチームに新選手や監督を加えつつCPUや他のプレイヤーと対戦、そこで得られる報酬で選手を育成していき、自分の理想となるクラブチームをつくり上げていくのが目的となっている。
選手獲得はエージェントによるスカウト、いわゆる“ガチャ”で行なうため、強力(有名)な選手をゲットするには運、もしくはある程度の課金が必要にはなっているのだが、グラフィックや操作感、1対1での勝負はもちろん、3対3で戦うCO-OPも実行可能など、試合部分そのもののクオリティは最新作である『eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE』とまったく同じ。選手の質を気にしなければ、ひたすら無料で高水準なサッカーゲームの対戦が続けられるのは、大きな魅力だ。
また、有償で行うスカウトで出てくる選手の大半は、ヨーロッパや南米で活躍するトップレベルの選手なため、ゲーム内で設定されたレアリティが低い選手を獲得しても“ハズレ”と感じることは(個人的には)少なめ。たとえばセリエAボローニャに在籍している冨安健洋選手などは“低レアだけど使える”選手の筆頭のような存在で、レアリティは有償で引ける選手の中では一番低い“銀”のカテゴリーだが、コストは低くレベルアップのペースは早い。気軽にドリームチームが作れるmyClubではあるが、チームに設定された総コストを超える選手を登録してしまうとチーム全体の力が大きく下がる。そのため富安選手のようなコスパのいい選手、ブレイク前の若手選手も活用していくと、より効率よくチームを強化できる。こういった選手を集めて育成するのもmyClubで体験できる楽しみのひとつといえる。