ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 呉座勇一氏、他にも女性中傷投稿
NEW

“人気歴史学者”呉座勇一氏、他にも女性中傷投稿…影響はNHK大河のみに収まらず

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
“人気歴史学者”呉座勇一氏、他にも女性中傷投稿…影響はNHK大河のみに収まらずの画像1
国際日本文化研究センター公式サイトより

 北村紗衣武蔵大准教授に対してTwitter上で誹謗中傷したとして、2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の時代考証を担当していた国際日本文化研究センター(日文研)助教の呉座勇一氏が23日、番組から降板した。同日、NHKが発表した。

 呉座氏は20日、「ツイッターにおける北村紗衣さんに対する一連の揶揄、誹謗中傷について深く反省し、お詫び申し上げます」などと謝罪していた。しかし、事態は一向に収まる気配がなく、Twitter上ではそれ以降も歴史学者としての資質を問う声があがり続け、呉座氏自らNHK大河からの降板を申し出ることになったようだ。呉座氏が所属する日文研も24日、「個人の表現の自由を逸脱した良識を欠く行為」として謝罪し、同氏に厳重注意したことを発表した。

 NHK職員は語る。

「呉座さんは人気の学者ということもあって、大河だけではなく他の番組やコンテンツの監修などにも関わっていたと思います……。Twitter上では、呉座さんの投稿に『いいね』ボタンを押したり、賛同を示す投稿をしたりした研究者、マスコミ関係者にも批判の矛先が向かっています。視聴者から、いろいろなご意見も寄せられているようなので、影響は大河だけでは済まないかもしれません」

ジェンダー的に問題な発言を頻発、伊藤詩織さんらも揶揄?

 呉座氏は自らの鍵付きアカウント(フォロワー数約4000人)で、以下のような発言をしていた。文中「さえぼう」は北村氏を指している。

<さえぼうの権利主張こそ「私はこんなにすごい研究者なのに女だから正当に評価されない!」というのが根底にあって、エリートとしての義務を果たそうとしているところを見たことがない>(原文ママ、以下同)

<ぶっちゃけ、さえぼうは「自分は凄いのに(女性だから女性差別の日本社会では?)正当に評価されていない」と言いたいだけだよな。ポスドクが言うならわかるんだが、もう後進を指導していく立場なんだから、社会問題にみせかけた自分語りはそろそろやめたらどうなのか>

 また、元TBSワシントン支局長の山口敬之氏から性的暴行を受けたとして、提訴し損害賠償請求をしたジャーナリストの伊藤詩織さんに関しても言及。「VOGUE JAPAN」(コンデナスト・ジャパン)の記事『坂本龍一が「いつか推薦したかった人」だと語るのは、ジャーナリストの伊藤詩織。』を共有した上で<いつジャーナリストに?>とコメントした。

“人気歴史学者”呉座勇一氏、他にも女性中傷投稿…影響はNHK大河のみに収まらずのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!