NEW
小林敦志「自動車大激変!」

新型シボレーコルベット、スーパーカースタイルにモデルチェンジも伝統的なV8エンジン搭載

文=小林敦志/フリー編集記者
【この記事のキーワード】, , , ,
新型シボレーコルベット、スーパーカースタイルにモデルチェンジも伝統的なV8エンジン搭載の画像1
新型「シボレーコルベット」

 1953年に初代がデビューして以来、ロングノーズスタイルを採用してきた「シボレー コルベット」が8代目(C8)となる新型で、それまでのFRレイアウトからMR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)レイアウトに変更し、いわゆる“スーパーカースタイル”を採用する大胆なモデルチェンジを行った。

 筆者がそのC8コルベットに初めて遭遇したのは、2019年10月に開催された「オレンジ カウンティ オートショー」(以下、OCショー)のシボレーブースであった。大谷翔平選手の活躍でも有名なロサンゼルスエンゼルスの本拠地球場となる、カリフォルニア州アナハイムにあるエンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムに近く、日本にもある世界的に有名なテーマパークも近いアナハイム コンベンションセンターにて、コロナ禍ではない平時では毎年開催されているオートショーとなる。

 そして、アメリカでのオートショーシーズンの始まりを告げる、シーズン最初に開催されるオートショーとなっている。ただし、その内容は世界初公開モデルがバンバン披露されるような国際格式オートショーではなく、極めてローカルなオートショーとなっている。それでもプレスデー(メディア関係者のみが会場内に入ることができる日)が用意されているが、会場内にはほとんどメディア関係者の姿はない。2019年のときも、ほぼ筆者独占でアメリカンブランドをメインに場内を回って、気になる展示車を撮影していた。

 そのとき、シボレーブースに置いてあったのがC8コルベットであった。周囲に柵が設置され近づくことはできなかったが、ほとんど人のいない会場内でC8コルベットのまわりには白人のおじさんなどが多数集まっており、仲間同士で話が盛り上がっていた。その光景を見て「やっぱりアメリカでは特別なクルマなんだな」と感じた。

 実車を見ると、ミッドシップとなり、確かにパッと見るとスーパーカーのようにも見えるのだが、フロントやリアなど、細部のデザイン処理により、「やっぱりこれはコルベットだな」と思わせるイメージがしっかり表現されていた。スーパーカースタイルなのに搭載エンジンが6.2L OHVとなっていたのは、アメリカ車(以下、アメ車)大好きな筆者にとっては何よりの朗報であった。

V8 OHVエンジンは米国の“伝統工芸品”?

 V8エンジンといえば、国内販売されている日本車では「センチュリー(ハイブリッドになるけど)」ぐらい(海外専用モデルのピックアップトラックや大型SUVには設定あり)となり、欧州ブランド車でも最近の電動化の流れのなか、「V8は生き残れるだろうか?」と話題になるぐらいとなっている。

 しかもOHVとなると、アメリカンブランドでもフォードのV8はOHCとなっており、OHVのV8をラインナップするのは、GM(ゼネラルモーターズ)とステランティスグループのクライスラー系ブランド(クライスラー、ダッジ、ジープ)のみとなっている(クライスラー系V8 OHVとなる“新世代HEMIエンジン”は21世紀になってから発表されている)。

新型シボレーコルベット、スーパーカースタイルにモデルチェンジも伝統的なV8エンジン搭載のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!