NEW
松岡久蔵「ANA105便の真実―CAはなぜ帰らぬ人となったのか」(1)

「ANA経営陣の人災で妻を亡くした」CA昏睡で緊急着陸せず死亡、運航部門の指示に疑問

文=松岡久蔵/ジャーナリスト
19年1月10日、亡くなったCAが乗務していたANA105便の航路
19年1月10日、亡くなったCAが乗務していたANA105便の航路

「私はANA経営陣の人災で妻を亡くしました。もう二度と同じことを起こしてはいけない」

 2019年1月10日、全日本空輸(ANA)の米国ロサンゼルス発羽田行きの105便で、50代の客室乗務員(CA)のTさんが乗務中に脳出血を発症し昏睡、帰らぬ人となった。遺族で夫のAさんが取材に応じ、背景にはANAが「打倒、日本航空(JAL)」を掲げて進めてきた国際線拡大に伴う過酷勤務と、安全の基本となるCAのチームワークを阻害するような人事評価制度などがあると訴えた。本連載「ANA105便の真実―CAはなぜ帰らぬ人となったのか」で、ANA最大のタブーに光を当てる。

19年1月10日、50代CAの女性が機内で昏睡、緊急事態宣言

 事件は19年1月10日早朝に発生した。産経新聞が同日に配信した記事『CA体調悪化で緊急宣言、着陸後に死亡 全日空』を以下に引用する。

「10日午前2時20分ごろ、米ロサンゼルス発羽田行き全日空105便ボーイング777が新千歳空港の東南東約980キロを飛行中、50代の女性客室乗務員(CA)が、頭痛による体調不良を訴えた。

 乗務員は機内で休んだが容体が悪化。同機は他の航空機より優先して着陸しようと、緊急事態を宣言し、午前4時40分ごろ、羽田空港に着陸した。全日空によると、乗務員は意識がない状態になっており、病院に救急搬送されたが、死亡が確認された。

 全日空は死因などを明らかにしていない。乗務前の健康チェックで問題はなかったという」

 この記事中の50代CAがTさんだ。この105便をめぐって、Tさんを救助するために機長の判断で新千歳空港に着陸しようとしたが、東京の運航管理部門(OMC)の指示で羽田に再度針路変更したことなど、記事では書かれていない多数の事実がある。事件発生翌日にANAがAさんに渡した「状況報告書」の中身を検討していこう。

 A4で2枚の報告書は、客室業務を統括する客室センター業務推進部から出された。以下、全文を公開する(乗客のプライバシーに関する部分は削除し、専門用語、英語表記は読みやすいかたちにするなど修正を加えた)。

――以下、報告書――

・発生時系列 (日本時間)

※NH105便(ロサンゼルス空港→羽田空港) 現地出発時間 17:10 到着 04:49 (日本時間)

 (1) 乗務前

1/6 往路NH106便 出社前の健康確認でも問題なし。乗務中も問題なく業務実施。

ロサンゼルス到着後も問題なし。

ロサンゼルス滞在中も所属する班でのフライトだったので、班員と食事に行かれており、 健康上の問題はなかった。

1/9 復路NH105便 乗務前の体調確認でも問題はなかった。

(2) 機内での状況(以下時間は日本時間、 アナウンスはすべて日、英にて実施)

1食目のサービスまでは通常通り業務を実施。

休憩スペースでも1時間30分程休息を取れたとエコノミークラスの責任者にご本人から申告あり。

23:50 休息終了後に業務に戻る。

02:10 No4ギャレーにてご本人から2回目のサービス準備中に「頭が痛い」と近くのCAに申し出あり、その後ご本人自身で簡易薬品ケースのバファリン2錠を服用。直後に立った状態のままギャレー台に突っ伏した。

02:14 右後方CAは左後方CAに報告。左後方CAがNo4 ギャレーに様子を見に行ったところ上記 (02:10) の状態であった。スペースの広いNo5 ギャレーに移動した方がよいと判断しご本人に勧めたところ応答あり移動を試みる。ただし、自力では歩行できない状態で、そのまま No4 ギャレーに座らせた。

02:18 左後方CAがご本人に声を掛け横たわらせた。その際も応答あり。左後方CAは継続して声掛け実施。声を掛けると「熱い」 等の返答あり。横にさせたところで肩をたたきながらの呼びかけや刺激にも反応しなくなった。呼吸はあり。

02:20 客室責任者が確認すると、ご本人は倒れており、いびきをかいて寝始めた。客室責任者は状況を機長に報告。機長からは「臨時着陸の可能性も視野にいれて準備する」と返答あり。その間も左後方CA、客室責任者でご本人に呼びかけ、両肩、背中、足、腕等への刺激を継続したが反応はなし。

02:41 客室責任者が医師呼び出しのアナウンスを全クラスで1回実施。1回目では医師の申し出無し。アナウンス後、全CAに「ご本人の呼吸はあるが反応ない」旨共有。医師の申し出がない事も確認。

02:48 機内アナウンスにて再度医師がいないかを全クラスで確認。旅客から看護師である旨申し出あり。資格を証明するものはお持ちでなかった為口頭で看護師である事を確認。

02:55 左後方CAがドクターズキット、メディカルキット、レサシテーションキット、看護師による問診実施。ポータブルO2を準備するよう指示があった為右後方CAが右後方ポジションから1本準備使用は無し。

02:57 機長1名がNo4ギャレーに来て状況を確認、緊急性が高い事を客室責任者と確認。

02:58 機長から「40分後に新千歳空港に臨時着陸する」と客室責任者に情報あり、客室責任者よりCAへ連絡。

03:00 処置をしていた看護師、様子に気づき手伝いの申し出をして下さった旅客2人と左後方CA、右後方CA, 客室責任者の6名でご本人を座席に移動、横にさせた。デジタル式血圧計で血圧測定(数値216/17073)。 引き続きいびきをして寝ていた。呼吸あり、反応無し、脈は微弱で殆ど取れず、体温は計っていなかったが、左後方CAが手足をふれたところ指先がやや冷たくなっていた。震え、硬直はなし。顔色、肌の色の変化は無し。

03:02 機長からお客様へ「具合の悪い方がいる為新千歳空港に臨時着陸する」旨のアナウンス。

03:04 客室責任者からお客様へ「機長のアナウンス通りあと30分程で着陸。サービスが行き届かない旨のお詫び。到着後の御案内は地上係員より実施する」旨アナウンス。

03:40 機長から客室責任者に「予定を変更し、04:30に羽田空港に着陸予定」 旨連絡。

03:47 客室責任者からお客様へ「先ほど新千歳空港へ着陸する予定とお伝えしましたが、このまま羽田空港に向かうことになった」旨アナウンス。

04:29 着陸態勢に入る

04:41 羽田空港に着陸

04:49 駐機場に到着

(3) 搬送中

04:54 右中央 ドア オープン。

04:55 救急隊員5名機内に乗り込み、左中央CAが右中央ドア機側に来た旅客サービス部旅客サービス課リーダーが救急車に同乗し、病院まで付き添う事を確認し、ご本人の手荷物2つ引き継ぎ、病状の状況を口頭で伝える。

05:03 看護師が再度血圧測定。数値を記録したメモは救急隊員に渡したため不明。1回目よりは下がっていた記憶有り。

「ANA経営陣の人災で妻を亡くした」CA昏睡で緊急着陸せず死亡、運航部門の指示に疑問のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!