三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表の記事一覧 (46件)

三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表

82年 一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集室勤務。
86年 同誌編集長。
90年 三菱総合研究所入社。
99年 「カルチャースタディーズ研究所」設立。
消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。
著書に、80万部のベストセラー『下流社会』のほか、主著として『第四の消費』『家族と幸福の戦後史』『ファスト風土化する日本』がある。
その他、近著として『データでわかる2030年の日本』『日本人はこれから何を買うのか?』『東京は郊外から消えていく!』『富裕層の財布』『日本の地価が3分の1になる!』『東京郊外の生存競争が始まった』『中高年シングルが日本を動かす』など多数。
カルチャースタディーズ研究所

100年前のAKBブーム

2013年の『恋するフォーチュンクッキー』の大ヒットをピークに、AKB48もそろそろ下火とささやかれている。最近は乃木坂46のほうが露出が多いし。それは...
2017.12.10 16:35 社会

ひたすら自宅で自炊する34歳以下男性たち…モノも買わず外にも出ず:衝撃的動向が判明

現在の日本で、総世帯数に占める多くが単独世帯=1人暮らしであることは周知の事実だ。201...
2017.11.12 00:45 ライフ

東京・大塚ブームの兆候…定年退職世代を引き寄せる魅力の秘密:飲み歩き、歩き回る街

前々回に触れた五反田と並んで、都心や副都心の大繁華街に次ぐ歓楽街として名を馳せているのが...
2017.11.05 00:45 ライフ

赤羽、蒲田、立石…なぜ「横丁」が日本人を引き寄せ始めたのか:焼け跡のような現代日本

横丁の人気が高まっている。東京の、いや全国の各地で、衰退した中心市街地の中に横丁的な街区...
2017.10.09 00:50 社会

五反田、その知られざるおもしろい100年の歴史…屈指の花街から一大歓楽街へ

最近はスナックブームらしい。私はあまり行ったことがないが、ネットでいろいろ調べると五反田...
2017.08.29 00:33 ライフ

『「東京DEEP案内」が選ぶ首都圏住みたくない街』は、画期的な名著である

『「東京DEEP案内」が選ぶ首都圏住みたくない街』(逢阪まさよし+DEEP案内編集部/駒...
2017.08.13 00:39 ライフ