三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表の記事一覧 (46件)

三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表

82年 一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集室勤務。
86年 同誌編集長。
90年 三菱総合研究所入社。
99年 「カルチャースタディーズ研究所」設立。
消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。
著書に、80万部のベストセラー『下流社会』のほか、主著として『第四の消費』『家族と幸福の戦後史』『ファスト風土化する日本』がある。
その他、近著として『データでわかる2030年の日本』『日本人はこれから何を買うのか?』『東京は郊外から消えていく!』『富裕層の財布』『日本の地価が3分の1になる!』『東京郊外の生存競争が始まった』『中高年シングルが日本を動かす』など多数。
カルチャースタディーズ研究所

東京・八王子、国家的売春施設で栄えた負の歴史…日本政府が女子を集めて米軍兵相手に売春斡旋

八王子というと今は大学の街というイメージだろうか。駅でいうと高尾方面になるが、江戸時代以前は八王子城という城があり、北条氏が支配していたが、北条氏が秀吉...
2019.04.10 21:00 ライフ

東京・立川、米軍基地と大量の洋娼によって発展した街の歴史

立川駅周辺は、新しいビル、マンションが建ち並び、その間をモノレールが走る未来的な風景の街...
2019.03.25 21:00 ライフ

東京・亀戸に奇抜な建築物が目立つ理由

最近は遊郭、花街、三業地についての本がたくさん出版されるようになった。2018年10月に...
2018.12.26 11:50 社会

洲崎遊郭と東京大学

現在の江東区は江戸時代においても埋立地が広い範囲を占めていた。明治以後も埋立てにより土地...
2018.12.21 12:50 ライフ

スゴかった品川遊郭…年間客数53万人・娼妓4千人の隆盛と衰退

山手線の駅には駅名と区名が異なる駅がある。品川駅は港区にあるし、目黒駅は品川区にあるのだ...
2018.11.21 12:50 社会

新潟・越後高田、日本最古の映画館が、全国的に注目を浴び始めた理由

現存する日本最古と言われる映画館が新潟県上越市にある。旧・高田市本町6丁目にある高田世界...
2018.11.14 12:50 ライフ

子どもがいる夫婦と他人が暮らすシェアハウス 100万円で家を買い週3日働く女性 

当サイトでの連載も含めた各種レポートをまとめた拙著『100万円で家を買い、週3日働く』が...
2018.10.29 19:40 ライフ

現役グラビアアイドルたちと飲める!大評判の「週プレ酒場」は男の楽園だぞ!

評判の週プレ酒場に行ってきた。「週刊プレイボーイ」(集英社)が創刊50周年を記念して歌舞...
2018.09.14 18:30 企業

キャリア女性のHさんは、ストリップとカラオケスナックが大好きだ…一夜同行したら最高だった

私のまわりには遊郭好きな女性が何人かいる。そのなかでもディープにはまっているHさんにイン...
2018.08.13 19:30 ライフ

セレブな街・二子玉川が、昔どんな街だったか知っていますか?

二子玉川というと、今はマツコ・デラックスも嫌うほどのセレブな街として、全国的にも有名であ...
2018.08.07 19:45 ライフ

なぜ東横線沿線に未婚女性が多い? 中央区、10年で未婚女性6千人増加? 都心集中の真実

6月初旬に『都心集中の真実――東京23区町丁別人口から見える問題』(ちくま新書)という本を上梓したので、その内容についてお知らせしたい。東京23区の人口...
2018.07.07 17:00 社会

東京・港区の白金や麻布は、かつて一大工業地帯だった…麻布十番は「花街」だった

港区というと今は外資系企業と華やかな消費の都市というイメージだが、昔は工業都市でもあった...
2018.06.27 19:40 ライフ

平成育ちの女性たちが昭和の喫茶に惹かれる理由

昭和を懐かしむ風潮は、意外に歴史が長い。戦前はともかく、戦後を懐かしむ風潮も1980年代...
2018.06.07 22:00 ライフ

東京・白山はヤバイ街?

白山というと都営地下鉄三田線の駅であり、水道橋から2駅目ということもあって、都心とはいえ...
2018.04.26 19:40 社会

「いやらしく」て「かわいい」おじさんを批評する

フェイスブックで偶然見つけたイラストに一目惚れした。あるようでなかった雰囲気。昭和レトロ...
2018.04.09 19:35 ライフ

温泉リゾート地だった東京・荒川区

大正から昭和にかけての荒川区は一種の温泉リゾート地だった。始まりは「寺の湯」。1914年...
2018.03.29 00:35 ライフ

東京・大森、封印された「女性たちの嘆き」の歴史

1872年、新橋−−横浜間に日本初の鉄道が敷かれた。そして早くも76年には京浜間最初の駅...
2018.03.08 19:40 ライフ

中野ブロードウェイの北側がなかなか面白いぞ…建物から見つかる約50年前の姿

中野というと今はおたくの聖地「中野ブロードウェイ」があまりにも有名である。「中野ブロード...
2018.02.20 19:35 ライフ

JR総武線のおかしな街・平井に行ったら異世界だった

平井駅というと、JR総武線の駅だが、降りたことのある人は少ないだろう。両国、錦糸町、亀戸...
2018.01.24 00:35 ライフ

誰も知らない新宿・歌舞伎町

稲葉佳子・青池憲司著『台湾人の歌舞伎町』(紀伊國屋書店)が面白い! 東京・新宿の歌舞伎町...
2018.01.11 19:40 ライフ