石原藤樹/北品川藤クリニック院長の記事一覧 (11件)

石原藤樹/北品川藤クリニック院長

北品川藤クリニック院長。医学博士。1963年東京都渋谷区生まれ。信州大学医学部医学科大学院卒業。研究領域はインスリン分泌、カルシウム代謝。臨床は糖尿病、内分泌、循環器を主に研修。信州大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科を研修の後、1998年より六号通り診療所所長として、地域医療全般に従事。2015年8月六号通り診療所を退職し、北品川藤クリニックを開設、院長に就任
北品川藤クリニック

牛・豚・羊の赤身肉を摂取、死亡リスク増大との調査結果

ごはんやパンを多く食べると太りやすく、そうした炭水化物(糖質)を減らすことにより、ダイエット効果があり、糖尿病にもなりにくい、という低糖質ダイエットの考...
2019.02.07 06:30 ライフ

コーヒー、1日3~4杯で10~20%寿命延長との研究結果…人種別な差の研究も

最近、健康番組などでは、コーヒーが健康に良いという情報が多く発信されています。ただ、これ...
2018.07.23 19:40 ライフ

花粉症の恐ろしい話…インフルエンザに罹りやすく、最悪の状態に?

花粉症が本格的な季節になりました。この時期にクリニックで聞かれることが多い質問のひとつが...
2018.02.28 20:45 ライフ

なぜ、●●を食べると老化が進む? 老化を防ぐ食べ方

年を取りたくないというのは、人間なら誰しもが思うことです。なぜ年を取るのが嫌なのでしょう...
2018.01.04 19:45 ライフ

乳酸菌やビフィズス菌、健康に「有効性ない」との研究相次ぐ…オリゴ糖も効果は不明

「腸が健康をつくる」というような話は、皆さんもよく聞く機会があると思います。これは腸その...
2017.06.26 00:30 ライフ

「痛み止め」は極めて危険、死の恐れも…心筋梗塞や脳卒中、腎不全のリスク増大

皆さんは頭が痛くなったときや腰が痛いときにどうしますか? 薬局で痛み止めを買って、それで...
2017.04.10 00:12 ライフ

ビタミンCは風邪に効く、はデタラメ?サプリ等の合成モノは体に有害?尿路結石に?

ビタミンC(アスコルビン酸)はサプリメントとしても非常にポピュラーなものですが、その効果...
2017.02.17 00:10 ライフ

牛乳を飲むと危険?本当?死亡率が約2倍、骨折数が増加との調査結果も

牛乳を定期的に飲むことが、健康に良い食生活である、という考え方は、比較的最近まで世界的に...
2016.12.04 00:11 ライフ

カルシウム摂取、骨折リスク低減と無関係…サプリは死亡リスク増大、骨粗鬆症への誤解

寝たきりにならずに健康的に年を取ることは、誰でも一番に願う年の重ね方です。寝たきりになる...
2016.10.04 00:12 ライフ

ゼロカロリー飲料の人工甘味料、体にさまざまな害の可能性…過食や糖尿病の恐れも

ノンカロリーの炭酸飲料が、健康ブームもあって広く飲まれています。たとえば、カロリーゼロを...
2016.08.09 00:10 ライフ

塩分制限で病気増の危険も…十分な摂取がかえって健康的?制限要は高血圧の人のみ?

健康に良い食生活というと、皆さんはどういうものを思い浮かべるでしょうか?最近では炭水化物を取らない、というのが流行ですが、少し前までは塩分の少ない食事と...
2016.06.24 00:10 ライフ