ビジネスジャーナル > ライフニュース > なぜ、●●を食べると老化が進む?
NEW
石原藤樹「その医療の常識、本当ですか?」

なぜ、●●を食べると老化が進む? 老化を防ぐ食べ方

文=石原藤樹/北品川藤クリニック院長
なぜ、●●を食べると老化が進む? 老化を防ぐ食べ方の画像1「Thinkstock」より

なぜ老化は起こるのか?

 年を取りたくないというのは、人間なら誰しもが思うことです。なぜ年を取るのが嫌なのでしょうか? もちろん死ぬことが怖いというのは根底にありますが、体が衰えて自由に動けなくなったり、他人の手を借りなければ生きることが困難になったりすることが、大きな部分を占めているように思います。

 年齢にともなって体の働きが衰えることを老化といいます。要するに、多くの人が嫌なのは、年を取ることではなく、老化することなのです。

 それでは、年を取ることと老化とは、どのように違うのでしょうか?

 ウェルナー症候群という遺伝性の病気があります。老化が急激に進むように見えることから、早老症と呼ばれることもあります。この病気においては、20歳以降に白髪や脱毛、白内障、動脈硬化の進行、骨粗鬆症などが見られます。皮膚は萎縮して薄くなり、がんも増えます。ここで挙げたような項目が、要するに老化によって体に起こる変化の代表的なものなのです。

 この病気は遺伝子が原因で老化が起こります。

 つまり、老化という現象のすべてではなくても、多くの部分は遺伝子に原因がありそうです。

老化を止める遺伝子の発見

 老化という現象は遺伝子に原因があることはわかりました。

 それでは、老化を止める遺伝子というものもあるのではないでしょうか?

 なぜ、こうした発想をするかというと、がんなど他の多くの病気でもそうですが、病気を起こす遺伝子よりも、それを抑えている遺伝子のほうが重要であることが多く、治療や予防にも結び付く可能性が高いからです。

 1997年の「Nature」誌にネズミの老化抑制遺伝子についての論文が発表されました(文献1)。筆頭著者は当時東京大学の黒尾誠先生です。黒尾先生の書かれたものによると、ネズミの遺伝子操作の研究の過程で、たまたま異常に老化の進むネズミの家系を発見し、その遺伝子を解析したところ、老化を抑制する遺伝子の発見に至ったのです。

 その遺伝子は、ギリシャ神話の「生命の糸」を紡ぐ女神クロトー(Klotho)にちなんで、クロトー遺伝子と名付けられました。

石原藤樹/北品川藤クリニック院長

石原藤樹/北品川藤クリニック院長

北品川藤クリニック院長。医学博士。1963年東京都渋谷区生まれ。信州大学医学部医学科大学院卒業。研究領域はインスリン分泌、カルシウム代謝。臨床は糖尿病、内分泌、循環器を主に研修。信州大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科を研修の後、1998年より六号通り診療所所長として、地域医療全般に従事。2015年8月六号通り診療所を退職し、北品川藤クリニックを開設、院長に就任
北品川藤クリニック

なぜ、●●を食べると老化が進む? 老化を防ぐ食べ方のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!