田中健太/データアナリスト、鶴見教育工学研究所の記事一覧 (22件)

田中健太/データアナリスト、鶴見教育工学研究所

東京工業大学大学院 博士課程単位取得退学。ITベンダー系人材育成サービス企業で、研修開発、実施に従事。クラウド、IoT、データサイエンスなどトレンド領域で多数の教材作成、登壇。リサーチ会社でデジタルマーケティング領域のデータ分析に従事。アンケート、アクセスログ、位置情報、SNS等を組み合わせた広告効果の分析を行った。現在は、フリーランスとして教育の領域で活動。
鶴見教育工学研究所

セールスフォース、AI導入の成功でエンジニア採用が不要…日本でも不可避?

セールスフォース、開発した新しいAIエージェントを導入したことによりエンジニアを採用する必要がなくなったため、2025年度はエンジニアの採用をしないと発...
2025.03.28 18:05 企業

JA全中、なぜ追加費用200億円のシステムを運用停止?要件定義の失敗か

JA全中が多額の費用を投入して開発した業務管理システム「新Compass-JAシステム」...
2025.03.14 17:55 企業

東京科学大学病院、なぜシステム障害→業務混乱は起きた?ベンダー変更のリスク

東京科学大学病院が総合医療情報システムを更新し、広い範囲で業務に影響が発生。開発担当のベ...
2025.03.10 16:44 企業

SES企業が未経験者をJava歴5年と偽り送り込み→裁判に…蔓延の背景

採用で未経験者歓迎を謳うあるSES企業が、未経験のエンジニアについてJava開発歴が5年...
2025.02.10 18:55 企業

システム開発中止で日本IBMへの損害賠償請求が相次ぐ背景…NHKも

NHKがシステム開発を委託していた日本IBMに対し、開発の遅延による契約解除に伴い計約5...
2025.02.05 18:00 企業

なぜ日本IBMに20億円の賠償命令、文化シヤッター開発頓挫…ベンダ側に責任

文化シヤッターが日本IBMに委託した、販売管理システムの開発が頓挫したことをめぐり、日本...
2025.01.25 06:00 企業

「枯れたシステム」メインフレームが今も大量に稼働している理由…根強い需要

日本IBMと三菱UFJ銀行がレガシーシステムといわれるメインフレーム(大型汎用機)に関す...
2024.12.22 13:56 企業

「ChatGPTなどAI普及でプログラマーが大量に失職」はあり得るのか?

ChatGPTなどAI(人工知能)の普及により人がプログラミングする機会が減るため、プロ...
2024.10.06 06:00 企業

タリーズ情報漏洩「ヤバい事案」との指摘…なぜクレカのセキュリティコード漏洩

タリーズコーヒーは3日、通販サイト「タリーズ オンラインストア」のユーザーのIDやパスワ...
2024.10.04 18:55 企業

カドカワ公表の情報漏洩の原因に衝撃走る「権限ある社員なら誰でも起こせる」

ドワンゴ、情報漏洩の原因や範囲を説明。悪意を持った社員などがアカウントを使ってシステムに...
2024.08.09 18:00 企業

ニトリ、強さの秘密は「システム全て内製化」…優秀なエンジニアを囲い込み

日本では非IT企業がシステムを構築する際には外部のシステム開発会社やSIerに委託する形態が一般的だが、家具製造・販売チェーン大手・ニトリが業務で使用す...
2024.07.24 06:00 企業

「アジャイルは失敗率高い」「ウォーターフォール避けるべき」論争の答えは?

「アジャイルを採用した開発プロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高い」「ウ...
2024.06.30 06:00 IT

上位にRubyやJavaScript…人気プログラミング言語・順位に異変?

人気プログラミング言語ランキング、「C」をおさえて2位に「JavaScript」、5位に...
2024.06.24 18:00 IT

ニコ動・障害「サイバー攻撃防ぎながらシステム再構築」は想像を絶する難作業

KADOKAWAのシステム障害、復旧まで時間を要するとみられるが、背景には何があるのか。...
2024.06.12 18:00 企業

派遣技術者→念願の社内SEに転職したら後悔…仕事つまらない、人間関係が面倒

ある派遣技術者として働いていたエンジニアが「念願」だった社内SEに転職したところ、あまり...
2024.05.22 18:00 IT

Python、全ビジネスマンの必須スキルに?ワークマン社員は業務活用

ワークマンが社員に「Python」を習得させ、データ分析や予測、人員配置などの業務に活用...
2024.04.30 06:00 企業

クラウドに移行→オンプレミスに戻す、なぜ広まる?自前サーバへ回帰の理由

ここ10年ほど続くクラウドブームを受け、システム運用をオンプレミスからクラウドサービスへ...
2024.04.11 18:20 IT

ITエンジニア、年収400万円の人と年収800万円の人の違いを生む要因

年収400万円のITエンジニアと年収800万円のITエンジニアの差を生む要因は何か、とい...
2024.04.07 17:30 キャリア

新人研修でプログラミング、サーバ、ネットワークの選択制…どれを選ぶべき?

新卒エンジニアが就職するIT企業の研修で選択制。「プログラミング(言語はJavaまたはC...
2024.03.10 17:20 企業

データサイエンティスト「争奪戦」の虚妄…薄れる希少性、要求スキルへの誤解

データサイエンティスト、はたして人材需要は本当に大きいのか。また、需要は今後も長く続くの...
2024.02.12 17:30 企業