マツダ「ロードスター」が、現行ND型最軽量マシンを発表した。徹底したダイエットにより、類稀なる軽快なフットワークを得たのである。
その名も「990S」。数字がボディの軽さを物語る。車重は990kg。1トンを下回るモデルは、コンパクトな軽自動車を例外とすれば、極めて数が少ない。しかも、軽量高剛性のカーボン素材やチタンといった極めて高価なマテリアルを使うことなく軽量化に成功している。
ホイールが軽量なレイズ製になり、ブレーキキャリパーも軽量なブレンボ製になった。バネ下の、つまり、走りのフットワークに大きく影響する下半身の軽量化が進んだ。アスリートが軽いシューズを好むように、スポーツカーの足回りも軽いことが理想だ。その理想を突き詰めたのである。
同時に、サスペンションにも手が加わった。スプリングレートの剛性を高め、やや硬い足回りとした。だが、ショックアブソーバの減衰力は、優しい上下動では、しなやかにいなすように緩めている。速いピッチの突き上げに対しては、剛性を確保している。走りそのものは、さらにシャープになり躍動的だ。限界域の特性はともかく、力みを抑えたドライビングではさらに軽快感が増している。
内外装の識別点は、ささやかである。990Sであることのアピールは、まずブルー系の生地となったキャンバストップにある。軽さを強調するためにブルー系の色味が貫かれており、ブレーキキャリパーのブレンボの文字がブルーになり、光沢のあるブラックのホイールの中に光る。
エアコンの吹き出し口を囲むリングはブルー。ブルーのロゴに改められたフロアマット。意外なことに「990S」のエンブレムは省略されている。軽さを誇示するそぶりは微塵もないのである。
特別感を誇示するのは、スポーツカーの世界では常識である。だというのに、識別点は控えめであり奥ゆかしい。わかる人はわかる。ロードスターユーザーの琴線には、このスタイルが響くのだ。
KPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)と呼ばれる、世界初のシステムが組み込まれているのも特徴だろう。ブレーキを加えるとサスペンションが車高を下げる特性に着目。コーナリング中に発生する左右車輪の回転速度差を検知すると、後輪の内輪にわずかにブレーキ力を与えるのだ。これによって、旋回姿勢が安定し、イン側がリフトする量が減る。姿勢が安定するのである。
このシステムの特徴は、新たに重量物を加えることなく制御が可能なことだ。左右の車輪差の検知は、すでに組み込まれているABSセンサーからの情報を活用できるし、そもそも組み込まれているブレーキ力を与えるだけ。コーナリング中に姿勢をフラットに保とうとする技術はこれまでもなくはないが、新たにアクチュエーターを組み込む、あるいは油圧システムを追加するなど、重量とコストの増加が課題として残る。バネ下の重量増は、特にスポーツカーとしては致命的だ。
だが、KPCにはそういったデメリットがなく、駆動輪の制御が可能なのだ。極めてシンプルであることが特徴なのである。
したがって、あくまで指示するのはコンピューターだから、電子制御といえなくもないのだが、作動は機械的だから機械式と同様だ。強制的にアクションする電子制御のような不自然さがないのが、その証拠だ。作動自体はささやかであり、劇的な反応はない。ロードスターの生命線である軽さを担保したままで、走りの質感をそっと改善させているのである。
新たな技術を、重量増を招かずに成立した点が素晴らしい。990Sはダイエットしただけでなく、体幹をも鍛え上げられていた。
(文=木下隆之/レーシングドライバー)