シカゴ交響楽団員、年収1800万円でも不服?クラシックオーケストラの特殊なストライキ事情
この夏、東北自動車道上り線・佐野サービスエリアの従業員による1カ月間のストライキが大きな話題になりました。それが最近になり会社側から、夏のストライキが違法だとして、組合に対して一日当たり800万円の支払いを求める騒ぎが起こり、11月8日に1時間の再ストライキを決行したと報じられました。
ストライキの発端となったのは、7月に従業員が会社側に対して、厨房に冷房設備を入れてほしいと要望したことでした。サービスエリア名物の「佐野ラーメン」をつくる厨房の気温は40度を超えるそうで、従業員の方々はこれまでよく我慢してこられたと思います。ところで、何よりもストライキという言葉を日本で久々に聞いた気がしました。
僕の子供の頃には、ストライキは風物詩のように行われていました。JRの前身である国鉄のストライキなどは、産業にも打撃を与えることはもちろん、小学校の給食にまで影響がありました。ある日の給食の時間に配られた食事は、牛乳、パン、ゆで卵1個、マヨネーズのみでした。不思議に思っているところに、給食室から校内放送が入りました。
「今日は国鉄がストライキをしていて、給食のおかずの材料が来ないため、ゆで卵を潰しマヨネーズを絡めて、パンに挟んでたまごサンドイッチをつくってください」
子供心には、急なハプニングが楽しかったことを覚えています。当時は子供が多かった時代で、僕の小学校もマンモス校でした。学校給食調理員が、大急ぎでゆで卵を1000個以上つくったことを想像すると、大変な作業だったと思います。
さて、現在の日本ではあまり聞かなくなったストライキですが、指揮者にとって一番困るのは、海外の航空会社のストライキです。欧米では、指揮の依頼が来て、最初にマネージャーがするのは、飛行機のスケジュールを確認することです。飛行機の便をうまく確保できなければ、どんな依頼でも泣く泣くあきらめることになります。僕も、日本の地方都市で土曜日の昼にコンサートを指揮して、汗だくのまま新幹線に乗って成田空港に向かい、そのまま夜の便で南アフリカに飛んだり、ヨーロッパから帰国した足でリハーサル会場に直行したことが何度もあります。しかし、ストライキがあるとすべてのパズルが壊れてしまうので、困るどころではありません。
シカゴ交響楽団、楽団員の驚愕の高収入
僕がまだ英国に住んでいた頃の話ですが、英国航空のストライキがありました。それは、パイロットやキャビンアテンダントではなく、機内食の関連会社の従業員によるストライキでした。僕としては、「たった数時間のフライトで食事なんて要らないから、飛ばしてほしい」と思いましたが、フライトはキャンセルされました。ひとつの部門だけのストライキであっても、すべてが動かなくなってしまうのです。
ひとつの部門のストライキといえば、ヨーロッパのオペラ劇場のストライキは、とても複雑です。歌手やオーケストラはスタンバイしていても、衣装係や大道具係のストライキが起こってしまえば、もうオペラはできません。もちろん、劇場のオーケストラのストライキもあります。楽員が別々の労働組合に所属している場合もあり、一部の楽員が自分の組合が決めたストライキを決行したために、上演全体が困難になることもあるのです。