ビジネスジャーナル > 企業ニュース > カプコン、ヒット作なしで過去最高益
NEW

カプコン、近年ヒット作なしでも過去最高益の理由…カギはREエンジンと旧作リメイク?

文・取材=後藤拓也/A4studio
カプコン、近年ヒット作なしでも過去最高益の理由…カギはREエンジンと旧作リメイク?の画像1
カプコン HP」より

 5月8日に発表された2020年3月期の連結決算よれば、前期比27.1%増となる159億円の純利益を記録し、3期連続で過去最高を更新した。しかしカプコンは前述のヒットシリーズを擁しているものの、近年は新たな大ヒット作を生み出せてはおらず、むしろ売上高は18.4%減の815億円となっている。

 どういった理由でこの現象が起きているのだろうか。そこで今回は、芝浦工業大学システム理工学部教授で、『日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで』(人文書院刊)の著者でゲーム産業の専門家、小山友介氏にカプコンの好調の理由を聞いた。

現在のゲームユーザーは“保守化”している

 まず、カプコンという会社の特長や好調の要因について小山氏はいう。

「カプコンという名前が社会全体に知られたのは、1991年にアーケード版として登場した『ストリートファイターII』からでしょう。一度経営が傾きかけたときに『ストII 』が出て、またその後もヒット作が出ずに苦しんでいたところに『モンスターハンター』が出て……といったかたちで、何年かに一度、大ヒットをドカンと飛ばしてきた会社です。

 アーケードゲーム事業から始まった会社ではありますが、現在の中心は家庭用ゲーム事業がメインになっています。国内では圧倒的に『モンハン』が、世界的に見ると海外では『Resident Evil』という名前でリリースされている『バイオハザード』シリーズが、強力なタイトルになっています。

 そして現在の好業績ですが、基本的にはダウンロード販売の好調が大きな要因でしょう。過去には、他のいくつかのゲーム会社についても、ダウンロード販売が利益を押し上げたと報道されていました。いわゆる機密保持契約があるので、ゲーム会社の取り分はわからないのですが、販売本数が同じでも、パッケージ販売に比べてダウンロード販売のほうが、利益率が高いのは確かなようです」(小山氏)

 旧作ゲームのダウンロード販売はプログラムを少々更新するだけでよいため、利益率の高い旧作を安価に販売するという戦略で、好業績を上げているようだ。一方、小山氏によれば、カプコンが好業績を上げられた理由の背景には、現在のゲームユーザーたちの“保守化”も関係しているという。

「今の家庭用ゲーム市場では、シリーズ作ではない完全新作というのは非常に売れにくい状況なのです。『どうぶつの森』シリーズの好調が典型的ですが、ユーザーの趣味の傾向が少し保守的になっていて、完全新作は買わずに様子を見て、自分が好きなシリーズの続編を買うという人がとても多いんですね。ただほとんどの場合、シリーズ作も続編が出るたびにじわじわ販売本数が減っていきます。そういう意味では、家庭用ゲームはかなり厳しい時期にあるといえるでしょう。

 ユーザーが保守的になっている理由の一つは、家庭用ゲーム機で遊ぶゲームユーザーの高齢化にあると思います。Nintendo Switchのヒットである程度子供層の新規開拓もできてはいますが、全体的にみると以前からゲームファンだった30代、40代といった大人ユーザーの比率が多いのです。そして、そういった大人ユーザーは『新しいものについていくのが難しい』という人も少なくないのでしょう。また、ユーザーの多くが社会人なので、長いプレイ時間が確保できないという事情もあるでしょう。今のゲームはかなりボリュームがあり時間がかかるので、そういった意味でも、安心して遊べるシリーズ作や旧作を求めるようになっているのではないでしょうか」(小山氏)

旧作のリメイクを支えるカプコンの技術力

 ゲームユーザーの高齢化から旧作ゲームの需要が高まっているが、その需要に見事に応えているのがカプコンなのだそうだ。旧作が再販売される際には、グラフィック面の改良などリメイクが行われることも多いが、この分野においてカプコンは高い技術を誇っているからだという。

「現在さまざまなゲーム会社が、過去のヒット作のリメイクを行っていて、当時のマシンでつくられたグラフィックを、きれいに直して再発売するというケースがよく見られます。今年4月にスクウェア・エニックスが『FF』シリーズの大ヒット作である『VII』のリメイク版『ファイナルファンタジーVII リメイク』を発売していますし、カプコンは『バイオハザード』のナンバリングタイトルのリメイクシリーズを展開しており、今年4月に『バイオハザード RE:3』を発売しています。

 カプコンがこういった旧作リメイクで成功しているのは、自前で開発したREエンジンというゲームエンジンの役割が大きいようです。常に高い評価を受けていて、これを使うとゲームが開発しやすいそうなんです。ですから、かなり素早くかつ比較的低コストに、過去作をリメイクできているのでしょう」(小山氏)

 最後に、これからのカプコンについて、今後の先の展望を聞いた。

「2020年末に発売予定の『プレイステーション 5』が出た後に、ゲーム業界がどうなっていくのかは読めないのですが、状況に大きな変化がなければ、カプコンはREエンジンのおかげで開発ピッチも早いでしょうから、これから数年は良い業績が出ると思います。海外で強い『バイオ』や、国民的ゲームとも言える『モンハン』というシリーズも持っていますので、しばらくは安泰でしょう。

 ただ、旧作のリメイクといっても、たとえば『バイオ』シリーズのナンバリング作品は現時点で『7』までしかないわけで、当然ながら数に限りがあります。ですから、過去の遺産に頼るだけではなく、これから新規タイトルをどれだけヒットさせることができるか、『バイオ』や『モンハン』の新作がどれだけ売れるかということにかかってくるでしょう。

 また、カプコンはスマホゲームのほうでなかなかヒット作を生み出せておらず、それなりに苦しんでいるのも確かです。長期的に見れば、スマホゲームのような、家庭用ゲームやPCゲーム以外の開拓というのも、鍵になってくるのだろうと思います」(小山氏)

 総務省が6月5日に発表した家計調査によれば、4月のゲームソフトの消費支出は2倍だったという。時間が取れずに少し離れていたものの、外出自粛中に再び家庭用ゲームで遊び始めたという人も多いことだろう。そういった人にも馴染みがあるだろう人気シリーズ作を数多く持つカプコンの好調は、まだまだ続きそうだ。

(文・取材=後藤拓也/A4studio)

A4studio

A4studio

エーヨンスタジオ/WEB媒体(ニュースサイト)、雑誌媒体(週刊誌)を中心に、時事系、サブカル系、ビジネス系などのトピックの企画・編集・執筆を行う編集プロダクション。
株式会社A4studio

Twitter:@a4studio_tokyo

カプコン、近年ヒット作なしでも過去最高益の理由…カギはREエンジンと旧作リメイク?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!