ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 野村HDが赤字転落、買収観測も
NEW

野村HDが赤字転落、長期低迷招いたリーマン買収が完全失敗…三菱UFJによる買収観測も

文=編集部
野村HDが赤字転落、長期低迷招いたリーマン買収が完全失敗…三菱UFJによる買収観測もの画像1野村ホールディングス本社(「Wikipedia」より)

 国内証券最大手の野村ホールディングス(HD)は、永井浩二グループ最高経営責任者(CEO)が「外科手術」と呼ぶ構造改革策を発表した。グループ中核の野村証券の156ある店舗のうち2割にあたる30店以上を数年かけて統廃合する。営業部隊も3000人規模で配置を見直す。

 海外事業は不振続き。グループ全体の足かせとなってきた欧州でのトレーディング事業は大幅に縮小。人員を減らし、コストを半減する。

 一連の対策によって、今後3年間に、2018年3月期比で1400億円規模のコスト削減を目指す。

 野村HDは19年3月期、1004億円の連結最終赤字に転落した。赤字になるのは10年ぶり。08年に買収したリーマン・ブラザーズの欧州・アジア事業の収益が上がらず、「のれん代」を減損処理したことが大きな要因だ。野村HD子会社の野村証券の取締役や執行役などの報酬を減額する。重複している人を含む60人について、19年3月期の業績に応じて変動する賞与部分をゼロとした。

 構造改革策の中身はコスト削減の色合いが強いが、証券取引のデジタル化や顧客の高齢化への対応を意図したものだ。しかし、遅きに失した感は否めない。

 証券取引はいまやネット経由が主流だ。口座数では、ネット証券のSBI証券が野村証券に迫る勢いだ。高齢になった顧客が、保有していた株式を売却する動きも進む。野村証券では17年3月期からの2年間で75歳以上の顧客から1兆円近くの預かり資産が流出した。

 厳しさで知られる証券会社の営業のなかでも野村証券は別格だった。“ノルマ証券”と異名をとる突出した営業力で顧客を囲い込み、国内最大手の座に永らく君臨してきた。こうした成功体験が、大胆な改革を遅らせてきた。

リーマン買収を主導した2人

 野村HDが海外の法人向け事業で大規模なコスト削減を実施するのは今回で5回目。08年に、経営破綻した米投資銀行、リーマン・ブラザーズの欧州部門を買収したが、これが失敗だった。野村が買収する前にリーマンの優秀な人材は自分で新しいポストを見つけて脱出していたし、買収後も「まあまあ優秀な人間」(外資系証券会社の欧州部門の幹部)が次々と辞めた。

 財務出身の渡部賢一社長(当時)と海外畑の柴田拓美COOのコンビがリーマン買収を主導したわけだが、この判断が最悪だった。柴田氏は英ロンドン、香港、米ボストンで計17年海外駐在した“国際派”。ニューヨークに飛び、アジア・太平洋地域で働く3000人超のリーマン・グループの従業員と関連事業を継承。その足でロンドンに飛んで欧州・中東地域の株式・投資部門で働く2500人を雇い入れた。野村証券はリーマンの従業員5500人を一手に引き受けたのである。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

野村HDが赤字転落、長期低迷招いたリーマン買収が完全失敗…三菱UFJによる買収観測ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!