それを支えたのが、より効率的に、良い車を生み出そうとするトヨタのモノづくりへのこだわりだ。トヨタは徹底した原価改善の努力を重ねれば、4000億円程度のコスト削減を実現できるとの見解を示している。そのためには、効率的なモノづくりだけでなく、さらに柔軟に環境の変化に適応することが求められる。
HV特許を無償開放する狙い
トヨタは原価改善の努力を重ねて収益の出やすい体質を目指しつつ、トップライン=売上のさらなる増大に向け、思い切った意思決定を行った。それがHVに関する技術の特許権の無償開放だ。この背景には2つの狙いがある。
まず、トヨタは“世界のモビリティーの生みの親=プラットフォーマー”としての地位を手に入れ、確立したい。トヨタは、自社のエコシステム(HVのシステム)を使う多くの企業を獲得したいのだ。
特に、足許の中国市場においてトヨタは人気を獲得している。一方、ライバルであるドイツ勢の成長にはブレーキがかかった。その変化を生かし、トヨタは世界最大の自動車市場である中国において、自社のテクノロジーを普及させ、シェアを手に入れたい。中国がトヨタのテクノロジーを重視し始めれば、中国の需要取り込みを狙う欧州各国の自動車開発思想、関連行政にもかなりの影響がある。
中国は大気汚染対策として電気自動車を重視している。確かに、モーターで走る自動車は、温室効果ガスを排出せず、環境には優しい。同時に、EVの普及には、航続距離、充電のためのインフラ投資など、クリアされなければならない課題も多い。
この状況は、トヨタが自社のテクノロジーを活用する企業を増やすチャンスだ。加えて、他企業とのアライアンス関係などを深めることにより、より燃費効率の高いHVやPHVを開発することも考えられる。
もうひとつ、HV特許の開放には、原価の改善を加速させる狙いもある。コストを削減するには、規模の経済効果が重要だ。自社と同じ部品などを使う企業が増えれば、材料費などは引き下げられるだろう。その上、トヨタのHVシステムが良いとの評判がさらに高まれば、トヨタ製HVシステムへの需要も高まる。それは、収益力の向上と原価改善に不可欠だ。
アニマルスピリッツの発揮
トヨタはHV特許の無償開放を通して、組織に属する一人ひとりに意識の改革を求めている。それは、“アニマルスピリッツ(成功を追い求める血気)”の発揮だ。自動車業界は、ネットワークシステムとの接続、自動運転、電力化など100年に一度といわれる大変革の渦中にある。変化に対応するためには、現状維持の発想は禁物だ。それでは、変化に取り残されてしまう。