ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
台湾証券取引所の勧告で、600億円の追加融資も水泡に帰す?
鴻海の出資条件見直しで騒然のシャープを野田首相が視察
最後にシャープはどうなるのかを大胆に予想する。液晶パネルと携帯電話と白物家電に経営資源を集中するといっても、事業の売却は、あくまで時間を買っただけのこと。刑の執行猶予のようなものだ。もし、液晶パネル、携帯、白物家電で生き延びて行こうとするなら道は2つしかない。世界に販路を出来るだけ拡大する戦略を取るか、完全にOEM(相手先ブランド)に徹するかだ。OEM企業になるということはビジネスモデルが完全に変わることを意味する。他方、もう一度、世界に打って出るとなると薄型液晶テレビの二の舞になりかねない。世界市場に打って出る体力がシャープに残っているとも思えない。
いずれにせよ台湾鴻海抜きにしてシャープの生き残りはないということだ。
吉永小百合でおなじみのAQUOSのテレビCMも打ち切り。経営の再生に背水の陣で取り組むということだ。グローバル化の波というのは、いったん逆流すると実に恐ろしいことになる。
(文=編集部)
RANKING
UPDATE:5:30