ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 大企業OBなぜ第2の人生で失敗?
NEW
中沢光昭「路地裏の経営雑学」

大企業OBは、なぜ「第2の人生」で失敗するのか?アラ探しばかり、「わからない」と言えない…

文=中沢光昭/経営コンサルタント
【この記事のキーワード】, , ,
大企業OBは、なぜ「第2の人生」で失敗するのか?アラ探しばかり、「わからない」と言えない…の画像1「Thinkstock」より

 先日、「週刊文春」(文藝春秋/2月5日号)を読んでいたら、ある大手総合商社の新社長就任に関する記事が目に留まりました。64歳の前社長の後任に、32人抜きのサプライズ人事で54歳の新社長が就任したことを受けて、本命視されていた2人の専務うちの1人の方のコメントが紹介されていました。

「まったく驚かなかったと言えば嘘になります。ここまで若返ったのかと思いました。これから一致団結して社長をサポートしていかないといけません」

 この方は58歳で、新社長とは4歳しか違いません。世間的には、58歳と54歳の差などあってないようなものにも思えます。それでも「ここまで若返った」という言葉が出てきてしまう点に、一流商社マンは市場との競争だけでなく、熾烈な社内競争にも新卒から何十年も打ち勝たなければならない宿命を背負っているのかと感じました。一方で、社内競争が一段落ついてしまったら、そのエネルギーはどこに向けるのかと興味が湧きました。

 本連載の前回記事『パートタイマー以下…大企業OBはなぜ「使えない」?退職後に新環境で働けない人材とは』では、大企業を勤め上げたOBが中小企業でアドバイザー的に働こうかという際に、障害になってしまいがちな癖について解説しました。今回は、別の企業で働くという状況に限定せず、大企業OBが仕事以外の世界においても陥りがちな2つの失敗についてみていきましょう。

●NG1:ダメなところばかり見て、良い部分を見ない

大企業OBは、なぜ「第2の人生」で失敗するのか?アラ探しばかり、「わからない」と言えない…の画像2『好景気だからあなたはクビになる!』(中沢光昭/扶桑社新書)

 立派な企業と悪い企業では、組織を構成する社員の平均レベルは当然異なります。平均値の高い企業から低い企業に行くと、人間の習性としてアラばかりが目に入ってしまいます。当初は「私はそんな企業を良くするためにやってきたのだ」と思ってはいるものの、だんだんと良い結果が出てこない時間が長くなると、アラを指摘すること自体で一仕事した気分になってしまいます。

 指摘しているアラが真実であろうとも、それでも企業として今まで継続してきたからには優れた点があることに違いなく、その理由をきちんと理解しなければなりません。その上で一定のリスペクトを心の底から持っていないと、なかなか社員との対話が成り立ちにくいです。

 著者の仕事は、業績不振企業の再建の手助けをすることが中心です。企業が業績不振に陥る原因は、社員が自信を失っていたり、ワンマン経営者が長らく権力を振るっていたために社員が考える力を失っていたりと、結果的に社員が各人の本来の能力を発揮できていないことが大半です。そうしたネガティブな状態に陥っている社員と新しいチャレンジをし続けなければならないため、ストレスが必然的について回り、酒の席では愚痴の一つも言いたくなってしまいます。筆者がコンサルティング会社にいた頃、酒の席で先輩社員に愚痴をこぼしてしまった時に言われたのが、次の言葉でした。

中沢光昭/株式会社リヴァイタライゼーション代表

中沢光昭/株式会社リヴァイタライゼーション代表

企業再生コンサルタント兼プロ経営者。
東京大学大学院工学研究科を修了後、経営コンサルティング会社、投資ファンドで落下傘経営者としての企業再生に従事したのち、上場企業子会社代表を経て独立。雇われ経営者としてのべ15期以上全うし、業績を悪化させたのは1期のみ。
事業承継問題を抱えた事業会社を譲受け保有しつつ、企業再生とM&Aをメインとしたコンサルティングおよび課題内容・必要に応じて半常勤による直接運営・雇われ経営者も行う。シードステージのベンチャー企業への出資も行う。
株式会社リヴァイタライゼーション 代表・中沢光昭のプロフィール

Twitter:@mitsu_nakazawa

大企業OBは、なぜ「第2の人生」で失敗するのか?アラ探しばかり、「わからない」と言えない…のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!