朝ドラヒロイン女優は少人数オーディション制…高畑充希や有村架純など脇役から主演起用も
5月1日、いよいよ新元号「令和」が施行され、「平成」時代が幕を閉じる。
平成元年時の“月9”枠は『君の瞳に恋してる!』(主演・中山美穂)、NHK大河ドラマは『春日局』(主演・大原麗子)、NHK朝の連ドラは『純ちゃんの応援歌』(主演・山口智子)であった。一方、平成最後の月9は『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』(主演・窪田正孝)、大河は『いだてん~東京オリムピック噺~』(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)、朝ドラは『なつぞら』(主演・広瀬すず)である。
この30年余の平成の御代、ドラマは時代を映し、またドラマが時代に影響を与えもし、数々の名ドラマ・迷ドラマが生まれた。この間、ドラマはどう変わり、そして何が変わらなかったのか、ニッポンのドラマに精通した2人の猛者が語り尽くす。
ひとりは、テレビドラマ研究の専門家で、『ニッポンのテレビドラマ 21の名セリフ』(弘文堂)などの著作もある日本大学芸術学部放送学科教授の中町綾子氏。対するもうひとりは、本サイトにて「現役マネージャーが語る、芸能ニュース“裏のウラ”」を連載する某芸能プロマネージャーの芸能吉之助氏。
芸能界の“オモテ”を知る女性研究者と、“ウラ”を知悉する現役マネ。この両者は、平成のドラマ史をどう見るのか? 平成31年から令和元年をまたぐゴールデンウィークの短期集中連載として、全10回を一挙お届けする。
連載第3回目のテーマは、現在放送されている『なつぞら』(主演・広瀬すず)で記念すべき100作目となるNHK連続テレビ小説、通称“朝ドラ”。“朝ドラ”人気を復活させたアノ作品のエピソードや、朝ドラの知られざる裏話を語ります!
【対談者プロフィール】
中町綾子(なかまち・あやこ)
日本大学芸術学部放送学科教授。専門はテレビドラマ研究。文化庁芸術祭テレビドラマ部門審査委員、 国際ドラマフェスティバルinTokyo 東京ドラマアウォード副審査委員長、ギャラクシー賞テレビ部門選奨委員を務める。“全録”(全チャンネル録画)できるHDDレコーダーがなかった時代から、研究室に5台以上のレコーダーを設置してドラマを見まくり研究してきたというドラマ猛者。
芸能吉之助(げいのう・きちのすけ)
弱小芸能プロダクション“X”の代表を務める芸能マネージャー。芸能ニュースを芸能界のウラ側から解説するコラムを「ビジネスジャーナル」で連載中。ドラマを観るのも語るのも大好き。最近の推しドラマは『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(NHK総合)。
『ゲゲゲの女房』向井理の功績
中町教授 第2回からのNHKつながりで、朝ドラ(連続テレビ小説)の話にいきましょうか。平成の朝ドラといえば、『青春家族』(1989年、主演・いしだあゆみ、清水美砂)に始まり、数々の話題作を生み出し続けていますが、最近のハズせないトピックは、やはり『あまちゃん』(2013年、主演・能年玲奈)の大ヒットですよね。
吉之助 ドラマに出てきた「じぇじぇじぇ」というセリフがその年の流行語大賞を受賞、その他「あまロス」「あま絵」「早あま、昼あま」「あま受け」などの造語がネットで次々と生み出され、社会現象といっていいほどのブームになりました。ドラマが終わることに対して「○○ロス」なんていうふうに表現するようになったのは『あまちゃん』が最初だったかな? でも、朝ドラがここまですごくなるなんて、僕がこの業界に入った当時は思わなかったですね。
中町教授 朝ドラが盛り上がり始めたのは『あまちゃん』より以前、『ゲゲゲの女房』(2010年、主演・松下奈緒)あたりだと思います。『おんなは度胸』(1992年、主演・泉ピン子・桜井幸子、最高視聴率45.4%)、『ひらり』(1992年、主演・石田ひかり、最高視聴率42.9%)など、視聴率40%以上を連発していた平成初め頃から視聴率が少しずつ下がり始め、『ちりとてちん』(2007年、主演・貫地谷しほり)『瞳』(2008年、主演・榮倉奈々)、『つばさ』(2009年、主演・多部未華子)などが放送された2000年代後半では、視聴率が15%を切るようになっていました。
吉之助 あの頃は「いったん朝ドラという枠を終了したほうがいいんじゃないか?」なんて動きもあったと聞いています。
中町教授 そんな状態だった朝ドラの息を吹き返らせたのが『ゲゲゲの女房』でした。ちょうどこのドラマから、朝ドラの放送時間が8時15分から8時スタートに変更されたんですよね。初回は歴代最低の視聴率という最悪のスタートだったにもかかわらず、そこから着実にファンと視聴率を増やし、『ゲゲゲ〜』ブームを起こしました。ヒットした一番の要因は、やはり向井理さんのブレイクでしょう。ヒロインだけではなく、相手役がブレイクしたというのが新しかったですね。
吉之助 『ゲゲゲ〜』には、星野源くん、窪田正孝くん、斎藤工くんなんかも出演していましたね。主演以外でも実力のある役者さんがいっぱい出てるんだよな〜。
中町教授 私が朝ドラの脇役で印象に残ってるのは、『ちゅらさん』(2001年、主演・国仲涼子)にヒロインの弟役で出演していた山田孝之さん。あと、『風のハルカ』(2005年、主演・村川絵梨)が結構好きだったんですけど、今をときめく中村倫也(当時は芸名「中村友也」)くんも出てましたね。
吉之助 視聴率的には厳しい時期もあったけど、やっぱり「朝ドラ」って、平成の時代もずっといい作品を作り続けて、ある一定以上のファンがついてるんですよね。安定した勢いがあるというか……。
中町教授 そう。そして、“15分”という放送時間のフォーマットはやはり強い! 「15分という短い時間」×「毎日視聴」というフォーマットが、生活スタイルとテレビの視聴習慣が朝ドラ開始当初からすればかなり変化した現在にあってもなお通用するということを証明していると思いますね。
そもそも朝ドラが始まった1961年以前、まだテレビを見るということが習慣化されていない時代に「テレビを見てもらうにはどうしたらいいのか?」と開発されたのが、この朝ドラというフォーマットだったわけです。“忙しい時間帯でも見てもらえる長さ”“少し目を離しても大丈夫なようにナレーションを多くする”など、すべて、見てもらうための「表現技術の開発」だった。
吉之助 なるほど! それが功を奏して、みなが当たり前のようにテレビを見るようになって……。そういうテレビにとって幸せな時代を経て、テレビ離れが進んでいる今、またそのフォーマットが力を発揮するようになったわけですね。
アイドルの「応援商法」は朝ドラではずっと前から行われていた!?
中町教授 朝ドラでは、何があっても最終回まで主人公がひとり(W主演の場合は2人)で引っ張り切るパターンが多いのですが、それも視聴者に見てもらうための“表現技術の開拓”の一種です。とにかく「主人公の人生を見守る」という形。ただの主人公ではなくて、視聴者がにその人を応援したくなるよう、見守りたくなるようにする。いわば、今のアイドルにおける“応援商法”が、朝ドラではずっと前からあったんです。
吉之助 朝ドラのヒロインに新人女優が抜擢されることが多かったのにも、そういった理由があるかもしれませんね。ドラマの中だけでなく、新人女優の成長を見守る楽しみというか……。まあ、とはいえ最近は特に、朝ドラのオーディションを受けるのは基本的にはちゃんと事務所に所属している女優さんたちなので、すでに映画やドラマに出演経験があることも多く、まったくの新人ということはほとんどないですけどね。『あまちゃん』の能年玲奈ちゃんにしろ、『てるてる家族』(2003年)の石原さとみちゃんにしろ、すでに業界やテレビに詳しい人の間では、「いい子がいる」と話題になっていた。
中町教授 ある程度実績のある、“知る人ぞ知る”的な若手女優が朝ドラでブレイクし、その後国民的女優へのステップを進むさまを見守る……というね。最近だと、すでにCMや『こえ恋』(テレビ東京系、2016年)で注目されていた永野芽郁さん(2018年『半分、青い。』主演)や、『表参道高校合唱部!』(TBS系、2015年)で高い評価を得ていた芳根京子さん(2016年『べっぴんさん』主演)などがそうですね。
吉之助 近年では、安定した視聴率を見込める、すでに売れっ子の女優がNHKのオファーでキャスティングされていることも多いですよね。『花子とアン』(2014年)の吉高由里子ちゃん、『ひよっこ』(2017年)の有村架純ちゃん、『まんぷく』(2018年)の安藤サクラちゃん。今放送中の『なつぞら』(2019年)の広瀬すずちゃん、このあとの『スカーレット』(2019年放送予定)の戸田恵梨香ちゃん、『エール』(2020年放送予定)の窪田正孝くんなんかもそうかな。
でも、どんなに有名人の場合でも、ダイレクトに主演オファーという形は取らずに、なんらかのオーディションや面接をして決定している場合がほとんど。何百人も集めて大々的にオーディションされる……ということはないけど、何人かの候補の中からオーディションや面接を経て選ばれるというパターンは多いですね。
中町教授 これはNHKに限らずですが、その枠や、同じプロデューサー、監督、脚本家のドラマでいい仕事をした人が再度……というのはありますよね。朝ドラでは、ヒロインの家族役や幼馴染役をしていた俳優を、数年後にヒロインに抜擢するというパターンもある。土屋太鳳さん(2014年『花子とアン』でヒロインの妹役→2015年『まれ』ヒロイン)、高畑充希さん(2013年『ごちそうさん』でヒロインの義妹役→2016年『とと姉ちゃん』ヒロイン)、有村架純さん(2013年『あまちゃん』ヒロインの母親の青年期を演じる→2017年『ひよっこ』ヒロイン)などなど。
吉之助 窪田正孝くん(2010年『ゲゲゲの女房』、2014年『花子とアン』でヒロインの幼馴染役→2020年放送予定『エール』主演)もそうですね。
中町教授 『マッサン』(2014年)主演の玉山鉄二さんは、『マッサン』の前にも大河ドラマ『天地人』(2009年)、『八重の桜』(2013年)やNHKの単発ドラマにたくさん出演されてるんですけど、なかでも緒形拳さんと共演した『NHK広島放送局開局80年ドラマ・帽子』というドラマで、ものすごくいいお芝居をされていたんです。そういったところが朝ドラ主演につながっているのかもしれませんね。
吉之助 “お試し”じゃないですけど、たとえ脇役でも、それがどんな大役に繋がっていくかわかりませんからね〜! ぼくも自分の担当するタレントにはどんなチョイ役、どんな仕事でも真摯に取り組むように話していますよ。
(構成=白井月子)