ビジネスジャーナル > 医療ニュース > 毎日の飲酒、認知症の発症率が低下
NEW
岡田正彦「歪められた現代医療のエビデンス:正しい健康法はこれだ!」

毎日の飲酒、認知症の発症率が低下との調査結果…肝臓病との強い関係もみられず

文=岡田正彦/新潟大学名誉教授
毎日の飲酒、認知症の発症率が低下との調査結果…肝臓病との強い関係もみられずの画像1
「gettyimages」より

「飲酒は体に悪い」と思い込んでいませんか? とくに飲酒は肝臓を壊すというのが世間の一般的なイメージです。しかし調べてみたら、そうでもなかったというのが今回の話題です。

 平均年齢55歳の男女400万人ほどを対象に、飲酒習慣と認知症との関係を調べる、という大規模な研究が韓国で行われました【注1】。認知症は、昔から不適切な生活習慣によって発症しやすいことが知られていましたので、的を射たテーマだったといえます。

 お酒にもいろいろな種類がありますから、学術調査では、通常、アルコール量に換算して比べるという方法がとられます。たとえばビールなら375mL(レギュラー缶約1本分)、ワインで156mL(ワイングラスで1.3杯分)、清酒は約0.7合が、アルコール量に換算すると約15グラムです。

 この調査でも、アンケートで1週間あたりの飲酒量をまず調べ、1日当たりの平均アルコール摂取量に換算し、対象者を次の4つのカテゴリーに分けました。

(1)飲酒はしない
(2)15グラム以下
(3)15~30グラム未満
(4)30グラム以上

 その2年後、再びアンケート調査を実施し、飲酒習慣がどのように変わったかを調べ、その結果から対象者を5つのグループに分けました。

 ・グループ1:ずっと飲酒をしていない
 ・グループ2:以前は飲んでいたが、その後、やめた
 ・グループ3:アルコール量を減らしたが、いまも飲んでいる
 ・グループ4:飲酒量は変わっていない
 ・グループ5:飲酒量が増えた

 この5つのグループの間で、2年間に新たに認知症と診断された人の割合がどうなっていたかを統計分析したのです。分析には最新の方法を用い、年齢、性別はもちろん、病歴や喫煙の有無、運動習慣、居住地域、収入などさまざまな背景因子を調べ、それらの影響を取り除くという処理が行われました。

適度な飲酒習慣が健康増進につながる

 結論は明快でした。「お酒をまったく飲まない人たち」に比べ、「アルコール量で15グラム以下のお酒をずっと飲んでいる人たち」、あるいは「その後、15グラム以下のお酒を飲むようになった人たち」は、認知症になる割合が21パーセントほど少なくなっていた、という興味ある結果が得られたのです。また効果はやや劣るものの、「15~30グラムのアルコールをずっと飲んでいる人たち」も「まったく飲まない人たち」に比べて、認知症になりにくいことがわかりました。

 実は、適度な飲酒習慣が健康増進につながることは、以前から知られていました。たとえば米国で大規模に行われた調査では、ワイン、ビール、ウイスキーなどをそれぞれの専用グラスで、日々、1杯くらい飲んでいる人がもっとも長生きしていると結論されていました【注2】。

 適度な飲酒は、認知症に限らず、心筋梗塞や脳卒中、がんなどを予防する効果も示されています。私たちの研究グループでも、飲酒と糖尿病の関係を調べたことがあります【注3】。1000名を超える健康な男性に対して飲酒の習慣を問診し、「お酒は飲まない、「週に1~6日は飲んでいる」「毎日飲んでいる」という3つのグループに分けて、追跡調査を行ったものでした。

 血液中の糖分(ぶどう糖)は、インスリンというホルモンによって値が適度に保たれています。糖尿病は、このインスリンの効き目が悪くなるという状態で始まります。この現象は「インスリン抵抗性」と呼ばれています。

 私たちの研究では、適度なアルコール摂取によってインスリン抵抗性が改善され、糖尿病になりにくくなるという結論が得られました。もちろん、喫煙や肥満度など、さまざまな背景因子も一緒に調べ、それらの影響を除外する統計処理も行ったものです。

 気になるのは、飲酒と肝臓病との関係です。しかし数々の調査でわかってきたのは、両者にあまり強い関係はないという事実でした。よほどの大酒(週に750グラム以上のアルコール)を飲まない限り、命を縮めるほどにはならないと結論したデータもあります。一連のデータが教えてくれるのは、1日のうちのひとときを、ほどほどのお酒を楽しみながら、ゆっくり過ごせるような生活習慣が、認知症をはじめとするさまざまな病気の予防につながっているということです。お酒が飲めない人は、無理に飲む必要はなく、お茶やコーヒーなどを飲みながらでもよいのです。

(文=岡田正彦/新潟大学名誉教授)

参考文献
【1】   Jeon KH, et al., Changes in alcohol consumption and risk of dementia in a nationwide cohort in South Korea. JAMA Netw Open, Feb 6, 2023.
【2】   Thun MJ, et al., Alcohol consumption and mortality among middle-aged and elderly U.S. adults. N Engl J Med 337: 1705-1714, 1997.
【3】   Fueki Y, Okada M, et al., Regular alcohol consumption improves insulin resistance in healthy Japanese men independent of obesity. Clin Chim Acta 382: 71-76, 2007.

岡田正彦/新潟大学名誉教授

岡田正彦/新潟大学名誉教授

医学博士。現・水野介護老人保健施設長。1946年京都府に生まれる。1972年新潟大学医学部卒業、1990年より同大学医学部教授。1981年新潟日報文化賞、2001年臨床病理学研究振興基金「小酒井望賞」を受賞。専門は予防医療学、長寿科学。『人はなぜ太るのか-肥満を科学する』(岩波新書)など著書多数。


岡田正彦

毎日の飲酒、認知症の発症率が低下との調査結果…肝臓病との強い関係もみられずのページです。ビジネスジャーナルは、医療、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!