ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 50代を「消化試合」にしないために
NEW

50代からの人生を「消化試合」にしないために知っておくべき2つのこと

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,

 

50代からの人生を「消化試合」にしないために知っておくべき2つのことの画像1
※画像:『50代でうまくいく人の無意識の習慣』(青春出版社刊)

 50代は、社会人としての「先」がある程度見えてくる年代。だからこそ、「あとの人生は消化試合」という気分になり、元気がなくなってしまうことがままある。

 たしかに定年の年齢を考えると50代は「終盤」には違いない。しかし、人生は「100年」と言われる時代。それを考えればまだ「中盤」である。これまで積み重ねた経験を生かし、脳を鍛えれば記憶力も柔軟性も若いままキープできる人と、年齢を重ねて老いる一方の人。その分かれ道はどこにあるのか?

■50代で人は2種類に分かれる!

 その答えを教えてくれるのが、『50代でうまくいく人の無意識の習慣』(中谷彰宏著、青春出版社刊)である。多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出すと同時に、全国で講演・ワークショップ活動を行っている中谷彰宏氏によると、50代で「本番はこれから」と考えることができる人には、無意識の習慣があるという。

 50代になると、人は2つのパターンに分かれることが多い。「過去に生きる人」と「未来に生きる人」である。

 「昔はね…」という昔話が多くなるのは、過去に生きる人の特徴。過去の成功が忘れられなくなってしまい、過去の成功にこだわる。また、失敗の痛さが残りすぎて「もう二度とそれはしたくない」と、過去の失敗にこだわると、新しいことにチャレンジできなくなってしまう。

 過去に生きる人は、調査したり知識を得ることには熱心だ。しかし、結局、調査によって知ることができるのは過去のデータだという視点も持っておくべきだろう。

 一方、未来に生きる人は、調査だけでなく実験をする。新しい実験をどんどんして、チャレンジしていくことは、若さを保つことそのものだといっていい。机の上で調べてばかりいる人に、未来に生きることはできない。

■「手間を楽しめる人」に仕事はやってくる

 もうひとつ。50代から「仕事が欲しい人」と「お金が欲しい人」の2種類にも分かれる。いつまでも生き生きとしていられる50代は「お金はいらない」という人だという。

 「給料がもっと欲しい」「給料が下がるのはイヤ」と、お金にしがみつくと自己肯定感を感じにくくなっていく。一方で、安い仕事のほうが、自己肯定感は上がりやすいそう。ギャラが安いと、かわりに面白さを自分なりに求めて試行錯誤するからだ。

 手間がかかって儲からない仕事のその手間を楽しむこと、そうしたプロセスそのものへの傾倒が自己肯定感につながっていく。結果的に、そういう人にはまた仕事が来る。お金よりも仕事をもらうことで、その手間も楽しみ、自己肯定感は上がる。

 50代になっても人生はまだまだこれから。50代からも人生は続いていく。凝り固まった考え方や習慣を変えていけば、充実した毎日を送ることができるようになるはずだ。

(T・N/新刊JP編集部)

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

50代からの人生を「消化試合」にしないために知っておくべき2つのことのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!