ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > ダメリーダーにならないための3つのポイント  > 2ページ目

業界の常識を打ち破った経営者が語る、ダメリーダーにならないための3つのポイント

2015.01.22 2015.01.22 15:03 キャリア

■リーダーは虚勢を張らない

 リーダーは部下の前で格好をつけたい気持ちとも戦わないといけません。

 「努力せずに才能だけでスマートに成功を収める天才肌のリーダー」に見られたい気持ちは誰もが持っているはずです。

 でも、本来は努力家なのに、虚勢を張って「天才」を演じてしまうと、自分の周りにはその演じているキャラクターに共感するスタッフ・部下しか残りません。すると、本質的なところで相性が合わなかったり、気持ちが通じないといったことが出てきてしまいます。

 それならば、本来の泥臭い自分をさらけ出して、それに共感する部下だけが残っていたほうが、仕事はうまく運ぶはずですよね。

 相川さんは本書のなかで、チーム全員、会社のスタッフ全員が同じ方向を向く、結束力の強いチームづくり、組織づくりの秘訣を、自身の経験談をまじえつつ明かしています。
 起業家や経営者はもちろん、リーダーと名のつく全ての人にとって、相川さんの言葉は共感できる部分が多いはず。ぜひ参考にして、自分なりのマネジメントに生かしてみてください。
(新刊JP編集部)

関連記事

情弱ほどブラック企業を批判する理由
就活生が知るべき“採用情報”のブラックな内実
「こんな学生はいらない!」採用担当者の本音
メディアが伝えない日本の真の問題

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」