今回は住宅ローン控除について、女性公認会計士コンビ、先輩の亮子と税務に強い後輩の啓子が解説していきます。啓子「亮子さん、マイホームを購入する際、ローンを...
2015年の「国勢調査」によると、日本の高齢化率(65歳以上の人口比率)は26.6%とな...
1990年のバブル崩壊後、土地の値段は右肩上がりに上昇し続けるという、戦後に形成された「...
通勤や通学の利便性、生活のしやすさ、地域の治安、そして物件のスペックなど、マンション選び...
最近、不動産投資がはやっている。誘い文句は「土地がなくても、頭金が少なくても、アパート経...
今や住んでいることがステータスとなっているタワーマンション。不動産経済研究所が発表した「...
住宅は多くの人にとって生涯で最大の買い物であり、その後の生活の基盤、そして人生を支える資...
野村総合研究所の予測では2033年には日本国内の空き家数は2000万戸を超え、空き家率は...
私たちの生活に欠かせない「衣食住」。そのなかで人生を大きく左右するのは「住」、つまり、不...
以前に本連載記事でも書いたとおり、私は現在「家は買ったほうがいい」という判断をし、実際に...
抱える住宅ローンの返済は年々きつくなるのに、マンションの資産価値は年々落ちていく。さらに、マンションが老朽化するだけでなく、住人の年齢も上がっていく――...
月々7万円ほどの年金と清掃のパートで細々と暮らしていた友人が入院したと、その彼の妹さんか...
「人生最大の買い物は何?」と問われると、多くの人は「家」と答える。これまで多くの日本人に...
今年、消費税の10%への増税が見送られた件で、もっともがっかりしているのは不動産業界では...
Airbnb(エアビーアンドビー)に代表される民泊ビジネスが、不動産投資の一形態として人...
政府が秋の臨時国会で提出する2016年度2次補正予算案の概要に、「中古住宅購入時に改修費...
マンション価格が高くなりすぎて、消費者の様子見指向が強まっています。そのため、分譲会社は...
2016年6月23日、英国のEU離脱は「そんなことは起こるはずもない」と思っていた世界中...
空き家問題は今のところ一戸建てが中心であるが、近い将来、深刻化していくと予想されるのが分...
マンション、特に首都圏のマンション価格上昇が止まりません。不動産経済研究所によると図表1...