想定外の買い替え多発が、個人や商業施設を直撃

他社製品を排除!? iPhone 5で使えなくなるモノ続出

2012.10.04 2018.05.22 12:56 IT

他社製品を排除!? iPhone 5で使えなくなるモノ続出の画像1iPhone 5を発売するAppleのHPより
 iPhone 5が登場したことで、売れるものはたくさんありそうだ。単純にケースや保護フィルムはかなり売れるだろう。マニュアル本のたぐいも求める人が多いかもしれない。しかし、これはiPhone 4Sに至るまでの新機種発表のたびにあった動きだ。ところがiPhone 5では、これまでは買い替えないなど考えてもみなかったものを、買い換える人が増えそうだ。

 特に大きな市場となりそうなのは、「Dockコネクタ」を採用していた機器類だろう。充電やデータのやりとりをするためのコネクタとしてiPhone 4Sまでで採用されていた「Dockコネクタ」が廃止され、iPhone 5ではまったく形状の違う「Lightningコネクタ」が搭載された。形状が違うということは、もちろんそのままでは接続できない。

 一応別売りのアダプタを利用すればDockコネクタにも接続はできるのだが、これまでの全機能が利用できるのかは不明だ。例えば、Dockコネクタに接続して利用できるワンセグチューナーなどは、おそらくアップルの想定した使い方ではないわけで、こういうものが使い続けられるのかどうかは謎だ。

 また、Dockコネクタ採用の周辺機器の多くは、アダプタでつながればよいというものではない、という形に見える。

他社製品を排除!? iPhone 5で使えなくなるモノ続出の画像2従来モデルで採用されていた「Dockコネクタ」
他社製品を排除!? iPhone 5で使えなくなるモノ続出の画像3iPhone 5で採用された「Lightningコネクタ」

iPhone対応オーディオ類が全滅?

 例えば、最も積極的にDockコネクタを採用してきたのはオーディオ類だ。外出先でも利用できるコンパクトなスピーカーから、大型のシステムまで、Dockコネクタを採用したことでiPhoneを置けばすぐにiPhone内の音楽が再生できる、ということをウリにしている機器は多い。

 この手の製品はたいてい、iPhoneがちょうどよく収まる形のくぼみがつけられていて、iPhoneを設置するとまるで機器の一部のように見えるようデザインも整えてある。仮にアダプタに対応したとしても、ここにアダプタを取り付けて、iPhone本体が飛び出す形で設置するというのはどうだろうか。

 ただでさえiPhone 5はそれまでのiPhoneに比べて縦長なのだから、飛び出す部分がかなり多くなる。スマートにiPhoneを使って外でも家でも音楽を楽しもうというユーザーの間では、スピーカーやオーディオごと買い換えるケースが増えるかもしれない。

充電ケーブルは買い換え推奨

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」

『「持たない」ビジネス 儲けのカラクリ』 iPhoneを持たないという選択肢も amazon_associate_logo.jpg