NEW
安中千絵「食は体を表す」

「優れものすぎる」乾パン、驚愕の秘密…150年かけ改良、美味しすぎず高い栄養価

文=安中千絵/管理栄養士、フードコーディネーター
【この記事のキーワード】, ,
「優れものすぎる」乾パン、驚愕の秘密…150年かけ改良、美味しすぎず高い栄養価の画像1三立 缶入カンパン(「Amazon HP」より)

 4月に発生した熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。

 この地震を目の当たりにして、地震や水害、台風などの自然災害はいつ誰の身にも起こり得ることだと改めて痛感している方も多いだろう。そこで今回は、非常食対策について栄養面を含めて考えてみたい。

乾パンの味に隠された意外な工夫

 非常時の持出袋に入れておく食品として最もポピュラーなのは、水と乾パンだが、軍用食から発展した乾パンの歴史は150年近くあり、たびたび改良が加えられて今に至る。小さく、エネルギー量が高く、衝撃に強く、保存性が高いなどの特徴に加え、長く食べても飽きないように、乾パン単体で美味しくて食べ過ぎてしまうことがないようにといった点まで考慮して開発されている。

 乾パンの味を物足りなく思う人も多いと思うが、ちょっと物足りないあの味も、実は計算された味なのだ。

 また、乾パンの缶の中の氷砂糖や飴は、唾液の分泌を促進し、パサつく乾パンを食べやすくするために入れられている。

乾パンの代わりになるものは?

 とはいえ、非常時こそ食べ慣れた好きな味のものを食べたいという要望もあるだろう。最近では「ビスコ」(グリコ)や、「ペコちゃんのサクサクビスケット」(不二家)など、お馴染みの味のビスケット類にも5年長期保存できる、非常食対応のものが発売されている。

 乾パンの100グラムあたりのエネルギー量は約400キロカロリーだが、これは瓦せんべいやあられなどの菓子類とほぼ同等。アーモンド入りの「南部せんべい」などはビタミンやミネラルなどの成分も乾パンに近い。

 乾パンは長期保存をするために油脂類があまり含まれていないが、バターやチョコレートなどが入ったクッキー類や、チョコレートバーなどは100グラムあたり500~600キロカロリーと非常にエネルギー量が高く、非常時にエネルギー補給をするには優れた食品になる。日持ちが長いもので半年程度になるが、こまめに持出袋を点検できる場合は、好みのビスケット類やチョコレートバーなどのハイカロリーな食品を入れておくのも良いだろう。

「優れものすぎる」乾パン、驚愕の秘密…150年かけ改良、美味しすぎず高い栄養価のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!