ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 都知事選・後藤輝樹が全公約激白
NEW

都知事選・ネット大注目の後藤輝樹、全公約を激白「政見放送はそのまま放送すべき!」

構成=編集部
【この記事のキーワード】, ,
都知事選・ネット大注目の後藤輝樹、全公約を激白「政見放送はそのまま放送すべき!」の画像1
後藤輝樹氏の選挙ポスター(撮影=編集部)

 東京都知事選の投開票まで10日を切った。現職の小池百合子氏、れいわ新選組の山本太郎氏、立憲民主党や共産党が推薦する宇都宮健児氏、NHKから国民を守る党・ホリエモン新党の立花孝志氏らに焦点を当てた報道が過熱しているが、小池氏の再選が確実視されていることもあり、有権者の間には言いようのない倦怠感が広がっている。

 そんな中で、大手マスコミが「泡沫候補」として、ほとんど触れようとしないひとりの候補者の動向がネット上で注目を集めている。19歳で政治家になることを決意し、2011年に28歳で神奈川県議選に立候補して以来、都知事選や地方議会選挙に立候補し続けている後藤輝氏(37)だ。

 かつては芸人を目指したが挫折し、自衛隊での経験を経て、これまでたった1人で多くの選挙を戦い抜いてきた。「実際の年収は常に100万円未満。常に死を意識している」と語る後藤氏は、前回16年の都知事選では音声をカットされた政見放送で話題となった。

 今回も「東京を世界一のAI・IT都市にする」「電子政府・オンライン社会の実現」「AI信用スコアを使ったベーシックインカム導入」などを呼びかけ続ける。ある意味、命懸けで社会の変革と表現の自由を訴え続ける後藤氏の声に耳を傾けた。

【後藤氏との1問1答】

――選挙はそれぞれの候補がいかにクリエイティブな政策を提案できるかが問われる場所だと思います。その中で、後藤さんは読んでいてちょっとワクワクするような政策を掲げていますよね。

後藤輝樹氏(以下、後藤) 選挙公報ではしょうがないので新型コロナウイルス感染症対策の部分を入れました。もともと「東京を世界一のAI・IT都市にする」という公約がメインだったんです。コロナでオンライン化やリモートワークが取りざたされていますが、

 キャッシュレス化もハンコレス化もベーシックインカムも、ずっと前から僕が導入を訴えかけてきた政策です。

 今の日本社会は自粛が過剰すぎます。死者も1000人くらい、それよりも交通事故で亡くなっている方、インフルエンザで亡くなっている方も多いですよね。とにかく、いろんな病気で亡くなっている方がいます。なんでコロナだけで世界全体を止めるのか。疑問に思っています。

 コロナという人類共通の敵があってキャッシュレス化、ペーパーレス化、個人情報やマイナンバーと銀行口座を繋げて登録させて管理していきましょうという方便、口実にコロナが使われている。

 そんなことをせずとも僕はもともと考えていた。ところが人類は愚かなので、敵みたいなものを作らないと一致団結できない。本当に嘆かわしいなと思います。

都知事選・ネット大注目の後藤輝樹、全公約を激白「政見放送はそのまま放送すべき!」のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!