ビジネスジャーナル > 企業ニュース > デジカメ、ここ10年で機能向上なし
NEW

ここ10年で“機能向上なし”のデジカメ、いまだに家電量販店で売られている理由

取材・文=A4studio
【この記事のキーワード】,
ここ10年で“機能向上なし”のデジカメ、いまだに家電量販店で売られている理由の画像1
「GettyImages」より

 スマートフォンが一般に普及してから、人々の生活はさまざまなシーンで劇的に変化した。なかでも、スマホに内蔵されたカメラが及ぼした影響は大きい。

 ガラケー時代からカメラ機能は搭載されていたが、スマホ時代になって内蔵カメラの性能が飛躍的に向上したため、これまで写真撮影とは縁がなかった人たちも日常的に写真を撮る習慣がついた。スマホを選ぶ際にカメラ性能の優劣で選ぶという方も少なくないし、最新スマホになるとプロのカメラマンをもうならせる、高機能なカメラが搭載されたモデルも珍しいものではなくなっている。

 そんなスマホのカメラの陰で、苦境に喘いでいるのがデジカメ市場だ。デジタル一眼レフカメラなどにはまだまだファンも多いが、コンパクトデジタルカメラを主とするデジカメ市場は、2010年から2019年までの10年間で出荷台数が約8分の1に大幅減少。業界大手のオリンパスでさえ、カメラを含む映像事業を分社化・譲渡の方針を発表していることからも、その打撃の大きさは並大抵のものではないことが伺えるだろう。

 とはいえ、いまだに家電量販店にはコンパクトデジカメが陳列されているし、愛用しているユーザーはまだまだいるのではないだろうか。そこで、今回は『ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える』(講談社現代新書)、『ソニー復興の劇薬』(KADOKAWA)といった著書を持つフリージャーナリスト・西田宗千佳氏に、デジカメ市場の過去から現状、未来について話を聞いた。

躍進と衰退の30年史――フィルムからデジカメ、そしてスマホへ

「デジカメが世に出てきたのは1990年代の半ばでした。どの商品を最初とするかで話が変わってきますが、コンパクトデジカメ黎明期に大ヒットしたカシオの『QV-10』は、1994年に発売されています。デジカメの強みはとてもシンプルで、フィルムが要らないという点でした」(西田氏)

 デジカメが登場したその当時、写真を撮るのにフィルムが必要なくなったという点は革新的だったが、肝心の画質は今ひとつだったという。しかし、時が経つにつれ技術も進歩し、2000年代に入るとデジカメの最盛期を迎える。

「2000年代の後半には、画質でいえばプロのカメラマンが使っていても問題ないスペックを備えるようになりました。もちろん、芸術的な表現をするときは色合いや質感などの兼ね合いで、フィルムを使ったほうが効果的な場合もありますが、総合的にデジカメは10年でフィルムカメラを凌駕する存在になってしまったんです」(西田氏)

 フィルムよりも解像度も発色も良く、印刷の手間もかからず、何枚でも取り直しが可能というデジカメは、ほぼ“メリットしかない”存在だったといえよう。だが2000年代の中頃から、早くもコンパクトデジカメの衰退が始まったという。

「2000年代の中頃以降になると、コンパクトデジカメの存在意義は揺るぎ始めます。ご存知の通り、携帯電話にカメラが搭載されるようになり、わざわざデジカメを持ち歩かなくとも、日常のありとあらゆる場所で写真を撮影することが可能になったのです。

 さらに言えば、写真を誰かに見せるにも、携帯電話のメールは便利でした。近年ではSNSにアップするのが主流となっています。そういった用途の場合、通信機能がついていたほうが圧倒的に便利なのはいうまでもありません。なにより携帯電話は多くのの方が持ち歩いていますので、携帯電話にカメラ機能が付いているのであれば、コンパクトデジカメを買う必要性を感じなくなっても当然でしょう。

 ですからデジカメ登場からの約30年間を要約すると、1990年代半ばからの10年間で、デジカメがフィルムカメラを超え、2000年代半ばからの10年間で、ガラケーやスマホのカメラがコンパクトデジカメを超えてしまったということですね」(西田氏)

超高級モデルは一定の需要があるも…デジカメ市場は想像以上に悲惨

 2000年代半ばから現在まで、衰退を続けているというデジカメ市場。しかし、出荷台数は10年前の8分の1と大幅減少しているが、少なからずまだコンパクトデジカメを購入するユーザーは存在する。

「2010年の時点ですでにコンパクトデジカメを購入する方はかなり減っていたはず。そこからの10年で出荷台数がさらに8分の1に縮小したので、は今コンパクトデジカメはもうほとんど売れていないと言えます。

 ボディは小さくしつつも大きなレンズと大きなセンサーを搭載したような、“超高級コンパクトデジカメ”はスマホ以上のスペックを備えているので、少なからず需要はあります。ですが逆に考えると、1万円~5万円程度の一般的なスペックのデジカメ市場は、“ほぼ死んだ”と言っていいレベルでしょう」(西田氏)

 だが、スマホのカメラ機能が目覚ましい技術革新で進歩しているのだから、近年のコンパクトデジカメの機能も大幅に進化しているのではないだろうか。

「いえ、率直に言って、コンパクトデジカメのスペックはここ10年間でほぼ向上していないのです。市場原理としては単純な話で、売れない商品にはメーカーも大規模な開発費を投じられませんし、最新のパーツも使えません。消費者の多くがわざわざ2~3万円のコンパクトデジカメを買うくらいならば、カメラ性能の良いスマホを購入するという時代。スマホのカメラ機能が革新的に進化しているのに対し、残念ながら、低価格でないと売れないコンパクトデジカメの性能は停滞したままなのです」(西田氏)

 スマホの普及とともにニーズが低下しただけでなく、メーカーまでもが新しい製品に力を入れなくなったコンパクトデジカメ。買い手がほぼおらず、売り手もやる気を失っているということであれば、確かにコンパクトデジカメ市場は“ほぼ死んだ”と言えるのかもしれない。
(取材・文=A4studio)

A4studio

A4studio

エーヨンスタジオ/WEB媒体(ニュースサイト)、雑誌媒体(週刊誌)を中心に、時事系、サブカル系、ビジネス系などのトピックの企画・編集・執筆を行う編集プロダクション。
株式会社A4studio

Twitter:@a4studio_tokyo

ここ10年で“機能向上なし”のデジカメ、いまだに家電量販店で売られている理由のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合