NEW

ラミー、バッカスはなぜ減ったのか?激ウマチョコ菓子リニューアルの真意をロッテに問う!

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
ラミー、バッカスはなぜ減ったのか?激ウマチョコ菓子リニューアルの真意をロッテに問う!の画像1
2020年冬季版は共に10月13日に発売された、ロッテのチョコレート菓子「ラミー」と「バッカス」。50年以上の歴史を持つ“本格洋酒チョコレート”で、今年のキャッチコピーは「それは、大人がときめくチョコレート。」となっている。

 菓子メーカーのロッテが毎年冬季限定で発売しているチョコレート商品「ラミー」と「バッカス」。ラミーはラムレーズンと生チョコが入ったチョコレートバー、バッカスはコニャックを含むブランデーをチョコレートで包んだものであり、ファンが多い人気商品だ。

 こちらの両商品、今年も10月13日から販売されているのだが、その“異変”が、ネット界隈をざわつかせている。

 というのも今年からリニューアルされた両商品、従来とは包装が変わっただけでなく、なんと量が少なくなってしまったというのである! 特に話題となっているのはラミーで、昨年までは銀紙に包まれたチョコレートバーが1本標準45gで2本入っていたのに対し、今年は個包装パックに入って1本標準26gの3本入りに。つまり、ざっと45g×2本で計90gだった昨年に比べ、今年は26g×3本の78gで、およそ12gも少なくなっていることになるのだ。

 バッカスも、以前は紙のトレーであった部分がプラスチック製に変更されており、それに伴い12粒から10粒に変更されている。

ラミー、バッカスはなぜ減ったのか?激ウマチョコ菓子リニューアルの真意をロッテに問う!の画像2
昨年版に比べおよそ12gも減ってしまったラミー。

「なんで減ったんですか?」勇気を出してロッテに聞いてみた

 こうした変更についてネット上では、「ラミーが小さくなってる…」「ラミー、3本入りって増えてるじゃん、ってワクワクしながら買ったら減ってた」「バッカス、2粒少なくなって悲しい」と、落胆の声が殺到。ごく一部には「ラミー、確かに小さくなったけど食べやすくなった」「小分けになったの便利」という声もあるものの、残念に思う人が大半のようだ。

 長い歴史を持つ商品であれば菓子に限らず、原材料費の高騰やそもそも社会一般の物価上昇によって、以前より内容量が減ってしまった……というのはよくある話。とはいえこの9月にも、ネスレ日本が発売する人気チョコレート菓子「キットカット」の“減量リニューアル”が話題になったばかり。こちらは、キットカットミニで1枚あたりの重量が11.6gから9.9gへと減少してしまった。

 天下の老舗菓子メーカー・ロッテをして、今回の悲しきリニューアルを決断せしめた要因とは果たしてなんなのか。同社広報部に泣きながら問い合わせたところ、担当者さまより以下の真摯なる回答を得たのであった。

ラミー、バッカスはなぜ減ったのか?激ウマチョコ菓子リニューアルの真意をロッテに問う!の画像3
12粒から10粒へと減ってしまったバッカス。

ラミー、バッカスはなぜ減ったのか?激ウマチョコ菓子リニューアルの真意をロッテに問う!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

23:30更新