NEW

シャープ、なぜJDIから時代遅れの“液晶”白山工場を購入したのか?アップル依存の罠

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
シャープ、なぜJDIから時代遅れの“液晶”白山工場を購入したのか?アップル依存の罠の画像1
シャープ幕張ビル(「Wikipedia」より)

 米アップル主導で経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)の白山工場(石川県白山市)の売却問題が、ようやく決着した。総額713億円。土地と建物を412億円でシャープに、工場内の設備はアップルに301億円で譲り渡す。アップルの意向を受け、共同買収のかたちをとった。

 時代遅れの液晶を生産する白山工場をシャープが買う狙いはなんなのか。シャープは主力の液晶工場だった堺工場を液晶ディスプレイパネル市況の悪化に伴い、堺ディスプレイプロダクト(SDP)として本体から切り離した。SDPはシャープの持ち分適用会社となり、子会社とする構想もあったが、液晶市場の競争激化と有機ELディスプレイパネルの普及で液晶事業の成長が見込めないとして見送った。つまり、シャープには有機ELに市場を奪われた液晶の工場を買い取る必要も動機もない、ことになる。

 アップルも日本で10月14日に発売を開始した「iPhone12」シリーズは全機種で有機ELを採用している。2021年以降、液晶を採用するモデルは「iPhoneSE」(第2世代)と、生産の継続が見込まれる「同11」の2機種とタブレット型端末の「iPad」シリーズだけとなる。

 iPhone11は2021年秋に同13が発売されれば生産停止となる。iPhoneSEも第3世代では有機ELになる可能性が高い。アップル製品の液晶需要は先細りになる。アップルにとっても液晶工場を譲り受けるメリットはないはずだ。

 JDIは16年末に稼働した白山工場を持てあましていた。白山工場の建設時にアップルが前渡し金というかたちで約1700億円の資金の大半を負担した。白山工場はアップルの専用工場であり、受け取る製品の代金と前渡金を相殺するかたちを取ってきた。しかし、iPhoneの18年モデルの販売不振でアップルからの受注が急減したため、白山工場は19年7月に生産を停止した。

アップルはiPad向けの液晶は残したかった

 アップルとシャープの狙いはどこにあるのか。

 韓国サムスンディスプレイは20年12月末までに有機ELに完全にシフトし、液晶の生産を終了する。iPadのディスプレイは韓国LGディスプレイから調達しているが、韓国LGは液晶の生産をやめて有機ELに特化する。

 アップルに、欲しい時に欲しいだけの数量の液晶が入らなくなる懸念が出てきた。iPhoneでは液晶は御用済みだが、アップルはタブレッド市場での裾野を広げようとしている。低価格のタブレットをつくり続けるには液晶が必要だ。iPad向けのパネルを安定的に調達するためにも液晶の生産拠点は残しておきたい。

シャープ、なぜJDIから時代遅れの“液晶”白山工場を購入したのか?アップル依存の罠のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合