ビジネスジャーナル > ITニュース > ドコモahamoはデメリット多数?
NEW

ドコモ「ahamo」契約後に“デメリット多数”“逆に料金高い”で後悔しないための知識

文=佐久間翔大/A4studio
【この記事のキーワード】, ,
ドコモ「ahamo」契約後に“デメリット多数”“逆に料金高い”で後悔しないための知識の画像1
ahamo」のサイトより

 昨年12月3日、携帯電話業界に激震が走った。NTTドコモがスマートフォン向け料金プランとして、20GBまでデータ通信が可能で月額料金が税別2980円の新プラン「ahamo(アハモ)」を発表したのだ。

 ドコモはこれまで、利用データ量で料金が変動する「ギガライト」と、料金が定額で大容量な「ギガホ」の2プランを展開。割引適用なしだとギガライトの最低月額料金は4G回線、5G回線共に1GB未満で税込3465円、ギガホの月額料金は4G回線だと毎月30GBで税別7150円、5G回線だと毎月100GBで税別7650円であった。

 そのなかで出てきたahamoは、コストパフォーマンスに優れているというだけでなく、割引条件やオプションを少なくしたシンプルさで好評。2月5日の2020年度第3四半期決算会見では、発表当日から開始された先行エントリーの申し込み件数が100万件を突破したことが明らかになった。

 だが、ahamoは原則オンライン手続きのためドコモショップでサービスが受けられない、キャリアメールなど一部のサービスが利用できない、ファミリー割引などの割引サービスが一切適用されないといったデメリットも存在している。

 はたして、ahamoに切り替えることで本当にお得になるのだろうか。携帯電話業界に詳しいフリージャーナリストの法林岳之氏に話を聞いた。

乗り換えの決め手になるはこれまでのデータ利用量

 ahamoが抱えているデメリットの多くは、メインとする年齢層に合わせた結果として生じているのだという。

「ahamoはドコモのなかでも若い世代の社員の方が、20代の人やシングルの人をメインターゲットとして考えたプランです。“若い人が考えた若い人向けのプラン”といってもいいでしょう。

 料金割引がないことや、一部サービスに非対応なことも若い世代に向けたからこそですね。ファミリー割引の場合だとahamoの回線も家族グループにはカウントされるのですが、割引サービスの恩恵は受けないので、ahamoの人が電話をしても家族内通話無料にはなりません。

 また、ahamo非対応のサービスの例として、留守番電話サービスが挙げられるのですが、今ではLINEやSMS(ショートメッセージサービス)で伝言を送ることができるので、留守番電話は使わないと判断されたのだと考えられます」(法林氏)

 デメリットが気にならないという場合であっても、月々のデータ利用量によってはahamoよりもほかのプランのほうがお得になるケースもある。

「ahamoの提供に合わせるかたちで、『ギガホ プレミア』が4月1日から提供開始されることが発表されています。これはギガホに代わるプランで、4G回線では毎月60GBまで利用可能で税別6550円、5G回線では利用量無制限で税別6650円なので、実質的に利用料金が値下げされていますね。

ドコモ「ahamo」契約後に“デメリット多数”“逆に料金高い”で後悔しないための知識のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!