NEW
渡辺陽一郎「いちばん詳しい『人気の新車』完全ガイドシリーズ」

日産「ノートオーラ」が上質で買い得なコンパクトカーである、これだけの理由

文=渡辺陽一郎/カーライフ・ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, ,
日産「ノートオーラ」が上質で買い得なコンパクトカーである、これだけの理由の画像1
日産:オーラ [ AURA ] コンパクトカー Webカタログ トップ」より

どんなクルマなのか?

ノートオーラ」は日産のコンパクトカー、ノートの上級車種です。ノートのボディは5ナンバーサイズですが、ノートオーラは外観にボリュームを持たせ、全幅を1735mmに広げて3ナンバー車になりました。内装の質も高められ「小さな高級車」という雰囲気です。

 ベース車のノートと同じくハイブリッドのe-POWERのみを搭載していますが、モーターの最高出力はノートが116馬力なのに対して、ノートオーラは136馬力と強力です。加速性能なども向上させました。

人気を得ている理由

 車内の広さはノートと同じですが、後席まで含めて余裕があります。内装はノートよりも上質で、4名乗車時の動力性能も高めたため、ファミリーカーとしても満足して使えます。安全装備や運転支援機能のプロパイロットも採用され、発売から約3週間後の9月初旬には約1万台を受注しました。

 ちなみに、以前の日産は「ティーダ」や「キューブ」といった車内の上質なコンパクトカーを用意していました。しかし、海外市場を優先させたクルマづくりを進めた結果、これらを廃止しています。ティーダやキューブのユーザーが「今の日産には乗りたいクルマがない」と悩んでいたときに、内外装に高級感のあるコンパクトカーのノートオーラが登場して、売れ行きを伸ばしました。

気になる8つのポイントチェック&星取り採点

(1)居住空間の広さとシートの座り心地

★★★☆☆

 車内の広さは5ナンバーサイズのノートと同じですが、4名乗車も快適です。シートの座り心地も良いです。

(2)荷物の積みやすさとシートアレンジ

★★★☆☆

 シートアレンジは単純ですが、荷室の容量はコンパクトカーとして十分に確保されています。

(3)視界や小回り性能など運転のしやすさ

★★★★☆

 全長はノートと同じです。最小回転半径はノートが4.9m、ノートオーラは5.2mと大回りですが、運転しやすいです。

(4)加速力やカーブを曲がるときの安定性

★★★★☆

 e-POWERではエンジンが発電を行い、モーターが駆動を担当します。加速感はなめらかで、安定性も良いです。

(5)乗り心地と内装の質感などの快適性

★★★★☆

 17インチタイヤの採用で、乗り心地は低速域では少し硬めですが、コンパクトカーとしては快適です。

(6)燃費性能とエコカー減税

★★★★★

 2WDのWLTCモード燃費は27.2km/Lです。ノートXの28.4km/Lには劣りますが、燃料消費量は少ないです。

(7)安全装備の充実度

★★★★☆

 2台先を走る車両も検知できる衝突被害軽減ブレーキなど、安全装備と運転支援機能は充実しています。

(8)価格の割安感

★★★★☆

 Gは261万300円と高いですが、装備も充実します。その金額を差し引いたノートとの実質価格差は約16万円です。

選ぶときに確かめたい3つのメリット

・インパネの上側には布が巻かれ、リラックスできる雰囲気を感じさせます。

・前後席ともに座り心地が柔軟で、後席を含めて居住空間に不満はないです。

・運転感覚は加速がなめらかで、ステアリング操作に対する反応も正確です。

日産「ノートオーラ」が上質で買い得なコンパクトカーである、これだけの理由のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!