ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 『ひろゆきくん』連載中止騒動の顛末
NEW

『ひろゆきくん』連載中止騒動の顛末…小学館、反対する外部編集者に嫌がらせか

文=小林英介
『ひろゆきくん』連載中止騒動の顛末…小学館、反対する外部編集者に嫌がらせかの画像1
小学館のHPより

 小学館の漫画サイト「コロコロオンライン」の「週刊コロコロコミック」で連載を予定していた漫画『論破小学生ひろゆきくん』(以下、『ひろゆきくん』)の連載をめぐり、ひと騒動が起きている。いったい何があったのか。

『ひろゆきくん』は、タイトルの通り「論破王」として有名な西村博之(ひろゆき)氏を題材とした漫画で、雑誌「月刊コロコロコミック」では昨年12月17日からの連載開始をPR。「あの論破が得意な有名人をまんが化だ!恐い先生や難しいテストなど、学校生活のあらゆる問題をぶった斬る!!」の文字が踊っている。またひろゆき氏に似たキャラクターも描かれている。しかし、この連載は現在も始まっておらず、「連載が中止されたのでは」との憶測が広がっている。

 小学館は昨年12月7日、ひろゆき氏を起用した学校生活のお悩み相談形式児童書・学習漫画として『よのなかの攻略法 学校編』(以下、『よのなかの攻略法』)を発売したばかり。ひろゆき氏を活用したコンテンツ作りに力を入れ始めようとしていたのだろうが、なんらかのトラブルがあった可能性がある。

 ひろゆき氏といえば、前述の通り「論破王」としてさまざまな議論を展開し、「それってあなたの感想ですよね?」と相手を論破する姿が「ある意味」で印象的な人物だ。最近では昨年10月、沖縄県・辺野古基地移設問題で抗議活動が続く現場を訪問し、「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」と笑顔でピースしている写真とともにTwitterへ投稿。炎上したのが記憶に新しい。

「取引先の副編集長が連絡を無視してきて困っている」、関係者とみられる人物がツイートか

 ではなぜ今回の騒動になっているのか。それはとあるツイートの存在がカギとなる。

<小学館のひろゆき氏の児童書への反対とコロコロオンラインの「論破小学生ひろゆきくん」の連載中止を求めるツイートをしてから、それを問題視した取引先のコロコロコミックの副編集長が連絡を無視してきて困っている。これじゃ仕事になんないよ。やる気を失せさせて辞めさせたいのかもしんないけど。>

このツイートはフリー編集者・ライターの石川裕二氏が2月3日に投稿したものだ。石川氏のツイートを遡ってみると、『よのなかの攻略法』に関し、小学館の漫画編集者である水野隆氏がツイートした<「ひろゆき 児童書」に厳しい意見も届くことは予想してました。>等の投稿を石川氏が12月7日に引用リツイートし、<「厳しい意見も届くことは予想してました」は、つまり、炎上でバズるという認識ですよね。さらにタチが悪い。「それでも〜」は、あなたの編集者としての良心を疑います。小学館のホームページの企業理念の解釈が変わりました。仕事で出入りしている者として恥ずかしいです。>と苦言を呈している。

 ツイートから察するに、石川氏はコロコロコミックの関係者なのだろう。その石川氏がひろゆき氏の児童書等への反対の旨をツイートしたことが社内で問題視され、「無視」等の嫌がらせを受けていると推察される。

 またそれに関連して、フリー編集者の浅原裕久氏は今年1月18日、<小学館の漫画サイト「週刊コロコロコミック」で連載開始予定だった「論破小学生ひろゆきくん」が頓挫したらしいな。>などとツイート。「らしい」としているため信憑性は不明だが、漫画の企画が中止となった可能性があるとも受け取れる。

ひろゆき氏の行為は「他者を中傷する、または侮辱する」にあたるのか

 小学館が定める「ソーシャルメディアポリシー」の「2.自覚と責任」には「インターネットによる情報発信においては、様々な背景を持つ不特定多数の利用者のみなさまが接していることを常に意識し、その声に耳を傾け、真摯な姿勢で運営いたします」等の文言がある。

 前出の石川氏は2月4日のツイートで、次のように怒りをぶちまけている。

<小学館のひろゆき氏の児童書と漫画に反対するツイートをしたところ、SNSの利用ガイドラインが同社から送られてきた。内容には「他者を中傷する、または侮辱するような情報」「人種、思想、信条等で差別し、あるいは差別を助長させる情報」を投稿するなとある。笑わせるな。同氏に同意させてみろよ。>

<この内容を外部の編集者に求めてくるような会社が、ひろゆき氏を起用して子どもになにかを植え付けようとしている。どうかと思いますよ。おれがおかしいのか?>

 すなわち、石川氏は小学館に対して「矛盾ではないか」と訴えたいのではないか。前述の通り、ひろゆき氏は辺野古ツイート問題で炎上し、「侮辱行為だ」等として反対運動を続ける市民らから反発を受けている。

これはあくまで本稿記者の推測だが、石川氏はこのような行為こそが、自身がツイートした「人種、思想、信条等で差別し、あるいは差別を助長させる情報」にあたり、さらにそれを子どもを対象とした児童書等でも展開する可能性があると懸念しているのだろう。そのため、子どもたちへ向けたひろゆき氏の考えを掲載した児童書等を発売・掲載するのは反対だと訴えていると推測する。

ひろゆき氏を教育分野で活用させるのは難しいのか?

 本稿記者が思うに、現在のひろゆき氏は「ネットテレビやネットニュースに出てくる人物」や「論破する人物」とのイメージであり、頻繁に賛否両論を引き起こしている印象がある。昨年12月1日にベネッセホールディングスが公開した『「進研ゼミ小学講座」小学生1万3000人に聞きました!2022年総決算ランキング』によると、「今年一番流行った言葉」として、ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね?」が堂々の1位を獲得している。

 これから育っていく小学生の間でも、このような言葉が流行しているのだ。すなわち、「それだけたくさんの小学生がひろゆき氏を見ており、それだけ世の中を盛り上げている」といえるのも事実。ひろゆき氏は「2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)」を作ったことや、世の中を盛り上げている人物という事実では評価すべきだが、ひろゆき氏のこれまでの言動や行動をそのまま教育に活用できるのかと考えると、石川氏の問題提起の通り、活用は難しく、厳しいのではないかと思わざるを得ない。

 なお、本稿記者は小学館広報部の担当者に取材を申し込んだが、「色々と動いていることもあり回答できない」と回答を拒否された。これから小学館側が何か情報を発表することはあるのだろうか。続報があり次第、追って報告する。

(文=小林英介)

小林英介/ライター

小林英介/ライター

ライター。1996年北海道滝川市生まれ。業界紙記者として働きつつ、様々な媒体でも活動している。

『ひろゆきくん』連載中止騒動の顛末…小学館、反対する外部編集者に嫌がらせかのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合