藤和彦/経済産業研究所コンサルティングフェローの記事一覧 (234件)

藤和彦/経済産業研究所コンサルティングフェロー

1984年 通商産業省入省
1991年 ドイツ留学(JETRO研修生)
1996年 警察庁へ出向(岩手県警警務部長)
1998年 石油公団へ出向(備蓄計画課長、総務課長)
2003年 内閣官房へ出向(内閣情報調査室内閣参事官、内閣情報分析官)
2011年 公益財団法人世界平和研究所へ出向(主任研究員)
2016年 経済産業研究所上席研究員
2021年 現職
独立行政法人 経済産業研究所

自治体、低スキルの失業者にも意義のある仕事を提供…技能実習による再就職、実効性乏しく

バイデン米大統領は3月31日、今後8年間で2兆ドルを投じるとするインフラ投資計画を発表した。東部ペンシルベニア州で公表された「米国雇用計画」の目的は、歴...
2021.04.03 05:30 社会

WHO、コロナ報告書が骨抜き、中国の意向が色濃く…パンデミック対処能力の欠如が明白

世界保健機関(WHO)は3月30日、国際調査団が中国湖北省武漢市で実施した新型コロナウイ...
2021.04.01 05:40 社会

米国の中国批判で、米エネルギー企業やナイキ等の「ウイグル強制労働」問題が浮き彫り

人権をめぐって欧米諸国と中国が激しく対立している。欧米諸国は3月22日、新疆ウイグル自治...
2021.03.27 05:40 企業

中国による台湾への侵攻に警戒高まる…太平洋からの米軍排除狙い軍事力行使の可能性

米中の対立が激化し、「新冷戦が始まる」との懸念が急速に強まっている。3月18日に米アラス...
2021.03.26 05:50 社会

中国、100億ドル規模のデフォルト…中国バブル崩壊と原油価格変調、世界経済のリスクに

米WTI原油先物価格は3月18日、前日比7.1%減となった。下げ幅は、WTI原油価格がマ...
2021.03.23 05:55 企業

中国、内側からの解体…大量破産に備え法整備を検討、民間の利払い額が過去最高水準

「日本と韓国は米国のために自国の利益を犠牲にしてはならない」このように主張するのは、中国...
2021.03.18 06:00 社会

【コロナ】政府によるロックダウンや外出規制、実は「経済損失に影響なし」との研究報告

財務省と内閣府が3月12日に発表した今年1~3月期の法人企業景気予測調査によれば、大企業...
2021.03.16 05:40 企業

中国、台湾のワクチン確保を妨害、露骨なワクチン外交で「大中華圏」構築か…ロシアも台頭

新型コロナウイルスのワクチン接種が世界115カ国・地域で始まっている(3月10日時点)。...
2021.03.11 18:00 社会

コロナ、19年時点で武漢に12種のウイルス株存在…中国政府、発見から9カ月調査せず

世界保健機関(WHO)は3月5日、「中国湖北省武漢市で実施した新型コロナウイルスの発生源...
2021.03.08 19:15 社会

数十年後、欧州の平均気温4度低下の可能性…異常気象多発と大西洋南北熱塩循環の変化

今年の冬の北半球では、例年以上に寒波が襲来した。年明けの日本では北海道や本州の日本海側が...
2021.03.05 05:30 社会

「第2のアラブの春」勃発の兆候…サウジアラビア孤立、揺らぐムハンマド皇太子支配

バイデン米政権は2月26日、「2018年にサウジアラビア人ジャーナリストのカショギ氏が殺害された事件について、サウジアラビアの事実上の支配者であるムハン...
2021.03.02 05:45 社会

米国、コロナ死亡者50万人突破…平均治療費370万円、経済的弱者切り捨ての医療制度

2月22日、米国の新型コロナウイルスによる死者数が50万人を突破した。50万人という死者...
2021.02.25 05:40 社会

中国、日本のバブル崩壊直前と酷似…出生数4割減で少子化が深刻、大量就職難民の懸念

「中国で言論の統制や人権の抑圧が行われていることは事実だが、新型コロナの流行を抑え込み、...
2021.02.20 06:00 企業

原油や食料等の商品市場、スーパーサイクル(長期の価格上昇)か…カギは「サウジ」リスク

「商品市場で新たなスーパーサイクル(長期にわたる価格上昇)が始まっている」JPモルガン商...
2021.02.18 05:55 企業

福島沖地震で、次は北海道(十勝沖)大規模地震に要警戒か、首都直下型地震も要注意

「気象庁はいつまで東日本大震災の余震だと説明するつもりなのだろうか」気象庁の見解に疑問を...
2021.02.15 18:10 社会

中国「主動的な戦争設計へ転換」宣言…日本、有事に備え「ネットアセスメント」強化が急務

ジョー・バイデン米大統領は2月10日、就任後初めて中国の習近平国家主席と電話会談を行った...
2021.02.13 05:55 社会

ミャンマー軍クーデター、アジアで高まる地政学リスク…インド・中国、代理戦争の懸念

2月1日、ミャンマーにおいて同国国軍がクーデターを実行した。この結果、軍出身のミン・スエ...
2021.02.09 05:50 社会

新たなパンデミックのリスク、「ニパウイルス」の中国での感染爆発に警戒高まる

新型コロナウイルスの発生源を調べるため世界保健機関(WHO)が中国湖北省武漢市に派遣した...
2021.02.04 19:20 社会

中国、インド領土内に数千人の村を建設、実効支配を狙う…中印軍事衝突の緊張高まる

中国の「傍若無人」ともいえる振る舞いから、米国で誕生したバイデン新政権も「自由で開かれた...
2021.02.02 05:50 社会

原油、高騰リスク高まる…米バイデン政権誕生で中東情勢に異変、サウジ・イラク有事危機も

米WTI原油先物価格は今年に入り、1バレル=50ドル台前半で安定的に推移している。昨年の...
2021.01.28 06:00 社会