ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 日本の自動車企業、覇権奪われる
NEW
カール教授の超入門ビジネス講座

日本の自動車メーカーが、アップルとグーグルに覇権を奪われる日 可能性大といえる理由

文=平野敦士カール/ビジネス・ブレークスルー大学教授、ネットストラテジー代表取締役社長
【この記事のキーワード】, , ,
日本の自動車メーカーが、アップルとグーグルに覇権を奪われる日 可能性大といえる理由の画像1「アップル HP」より

自動車のスマホ化

「自動車が無料になる日が来るかもしれない」

 2009年に上梓した拙著『新・プラットフォーム思考』(朝日新聞出版)で書いた一文だ。さすがに近い将来に無料にはならないだろうが、将来、電気自動車(EV)が普及した際には自動車が携帯電話(スマートフォン)に4つの車輪が付いたものになっていき、広告モデルやコマース、保険、自動メンテナンスなどのアフターサービスといった多様な収益源が生まれることで、自動車のビジネスモデルが大きく変わる可能性は十分にあると思っていた。

 そして今、自動車のスマホ化が現実化しつつある。

 EVのエンジンの部品数は、ガソリンエンジンのそれと比較して100分の1程度といわれている。今後、電池が軽量化され低価格化されれば、多くの企業が自動車メーカーになる可能性はあるだろう。

日本の自動車メーカーが、アップルとグーグルに覇権を奪われる日 可能性大といえる理由の画像2『カール教授のビジネス集中講義「経営戦略」』(平野敦士カール/朝日新聞出版)

 米テスラモーターズのHP上では、「モデルSは車輪がついたアプリだと考えてください。モデルSはソフトウェアのアップデートにより、常にテスラが開発した最新の機能に更新されます」と紹介されている。ソフトウェアをアップデートすることにより、不具合対応や故障箇所の通知、機能追加ができ、リコール対応をすぐに顧客に伝えることができるようになる。また、ユーザーからのフィードバックや利用データを元に車の走行方法を変更できたり、グーグルカレンダーとカーナビを連携して自動的に目的地を設定したり、電池残量を元に最短ルートを選択したりすることなどが可能になるのだ。

 しかし、問題の本質はさらに別のところにある。

 巨大なパソコンメーカーであった米IBMが、やがてOSの下請けであった米マイクロソフトに市場の覇権を握られてしまった歴史を彷彿させる出来事が進行中だ。米国では、すでにそうした指摘が数多くされている。

 今後多くの自動車はネットワークにつながれ、スマホ化あるいはパーソナル・コンピューター(PC)化していくと予測されている。実際EVにグーグルのAndroid AutoやアップルのApple CarPlayといったソフトウェアが搭載されていくことに、多くの自動車メーカーは同意しつつある。5月26日、韓国・現代自動車の米国法人Hyundai Motor AmericaはAndroid Autoを量産車に採用すると発表した。これはIBMとマイクロソフトの関係を彷彿させる。

平野敦士カール/株式会社ネットストラテジー代表取締役社長

平野敦士カール/株式会社ネットストラテジー代表取締役社長

米国イリノイ州生まれ。麻布中学・高校卒業、東京大学経済学部卒業。


株式会社ネットストラテジー
代表取締役社長、社団法人プラットフォーム戦略協会代表理事。日本興業銀行、NTTドコモを経て、2007年にハーバードビジネススクール准教授とコンサルティング&研修会社の株式会社ネットストラテジーを創業し社長に就任。ハーバードビジネススクール招待講師、早稲田MBA非常勤講師、BBT大学教授、楽天オークション取締役、タワーレコード取締役、ドコモ・ドットコム取締役を歴任。米国・フランス・中国・韓国・シンガポール他海外での講演多数。


著書に『プラットフォーム戦略』(東洋経済新報社)『図解 カール教授と学ぶ成功企業31社のビジネスモデル超入門!』(ディスカヴァー21)『新・プラットフォーム思考』・『シリーズ 経営戦略・ビジネスモデル・マーケティング・金融・ファイナンス』(朝日新聞出版)監修にシリーズ18万部を突破した『大学4年間の経営学見るだけノート』『大学4年間のマーケティング見るだけノート』(宝島社)など30冊以上。海外でも翻訳出版されている。

日本の自動車メーカーが、アップルとグーグルに覇権を奪われる日 可能性大といえる理由のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!