ビジネスジャーナル > 企業ニュース > トヨタ・ミライ 5つの不思議を追う  > 2ページ目
NEW
舘内端「クルマの危機と未来」

トヨタ・ミライ 5つの不思議を追う なぜパワー&レスポンスが“鈍い”のか

文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表

 
 ミライの最高出力は、まだまだ低い。それは現実である。だが、低いからダメだとはいえない。むしろ、現在の燃料電池車以外の自動車の出力が高すぎるのではないか。際限なく出力を上げて恐竜化する自動車に未来はない。出力が低ければ低いなりに使う工夫をしたい。これは燃料電池車を見つめるまなざしが問われているということだ。
 
 今、自動車が抱えている環境・エネルギー問題の解決には、自動車の変革が求められているが、私たちには自動車に対する価値観の変革が求められている。果たして私たちは、これからもこれまでと同じように便利に自動車が使えるのだろうか。

 例えば、多少パワーがなくとも、あるいは電気自動車のように充電に時間がかかろうと、それを受け入れ、上手に使うという工夫であり、それをよしとする価値観が必要だろう。文化や私たちのライフスタイルを変えなければ、自動車の問題は解決しないのではないだろうか。

レスポンスが悪い

 前車を追い越す時に、アクセルを踏んでもすぐにパワーが出ないと不安である。これを原動機の反応性(レスポンス)とすると、ミライのそれは少々悪い。もう少し反応が良いとうれしい。これは、スタックと補助電池の性能によるところが大きい。

 燃料電池は、水素と空気中の酸素を反応させて発電する。パワーを大きくするには、水素と酸素を増量する必要がある。それだけではなく、スタックそのものが素早く増量に反応して発電量を大きくする必要がある。これがスタックは苦手なのだ。

 ミライのレスポンスに少々鈍さを感じるとすれば、酸素の増量のための送風ポンプの性能と、スタックの反応性能がまだ高くないということになる。特に後者は長年の課題だ。

 それを補うのが、燃料電池車に搭載する、いわゆる電池である。ミライには、ハイブリッド用のニッケル水素電池が積まれている。アクセルを踏んだらすぐにパワーが出るように、電池からモーターに電流を流す。

 この電池には、もうひとつ役目がある。回生ブレーキだ。ハイブリッド車にも電気自動車にも、回生ブレーキが付いている。制動時のエネルギーを電気に変えて蓄え、次の加速の時に放出してエンジンを助けるシステムである。レスポンスの向上と省エネが可能だ。しかし、スタックはエネルギーの回生ができない。そこでいわゆる電池を積む。

レスポンスの向上にはリチウムイオン電池

 では、ミライのレスポンスは向上させられないのだろうか。

 これは私見であるが、ハイブリッド用のニッケル水素電池に代えて、電気自動車に使われるリチウムイオン電池を積んだらどうだろうか。ニッケル水素電池に比べると軽くてパワーを出しやすい。

 しかし現在、トヨタは量産可能なリチウムイオン電池を持っていない。次期プリウスのプラグインハイブリッドの登場まで待たなければならないと思うのだが、その前にミライは船出しなければならなかったのである。

 さて、残る不思議は、重い車重とフロントエンジン・フロントドライブ方式(FF)という駆動システムを選んだ理由だ。高級車の定石はフロントエンジン・リアドライブ(FR)だ。革シートをおごったミライは高級車といっていい。しかし、なぜかFFなのである。

 もうひとつの不思議は、4人乗りという室内設計である。ミライほどのボディサイズであれば5人乗りが一般的なのだ。

 これらについては、次回詳しく見ていこう。
(文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表)

※5月15日付本連載記事『疑問だらけのトヨタ“7百万円”ミライ 何が物足りない?実は4人乗り、パワー不足…』において、335Nmを33.5kgの回転力と表記しておりましたが、正しくは34kgでした。お詫びして訂正いたします。

舘内端/自動車評論家

舘内端/自動車評論家

1947年、群馬県に生まれ、日本大学理工学部卒業。東大宇宙航空研究所勤務の後、レーシングカーの設計に携わる。
現在は、テクノロジーと文化の両面から車を論じることができる自動車評論家として活躍。「ビジネスジャーナル(web)」等、連載多数。
94年に市民団体の日本EVクラブを設立。エコカーの普及を図る。その活動に対して、98年に環境大臣から表彰を受ける。
2009年にミラEV(日本EVクラブ製作)で東京〜大阪555.6kmを途中無充電で走行。電気自動車1充電航続距離世界最長記録を達成した(ギネス世界記録認定)。
10年5月、ミラEVにて1充電航続距離1003.184kmを走行(テストコース)、世界記録を更新した(ギネス世界記録認定)。
EVに25年関わった経験を持つ唯一人の自動車評論家。著書は、「トヨタの危機」宝島社、「すべての自動車人へ」双葉社、「800馬力のエコロジー」ソニー・マガジンズ など。
23年度から山形の「電動モビリティシステム専門職大学」(新設予定)の准教授として就任予定。
日本EVクラブ

トヨタ・ミライ 5つの不思議を追う なぜパワー&レスポンスが“鈍い”のかのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!