「現象の裏にある本質を描く」をモットーに、「企業経営」「ビジネス現場とヒト」をテーマにした企画や著作も多数ある経済ジャーナリスト・経営コンサルタントの高井尚之氏が、経営側だけでなく、商品の製作現場レベルの視点を織り交ぜて人気商品の裏側を解説する。
7月15日、東京・渋谷駅前の宮益坂を上がったところに、「コメダ珈琲店 渋谷宮益坂上店」がオープンした。「あくまで実験店舗としての位置づけ」(同社)であり、ニュースリリースなども配信されなかったので、今のところ詳しく紹介するメディアもないようだ。
だが、この店は今までのコメダとは違う、新たな取り組みもいくつかある。そこでコメダの今後を占う話題のひとつとして紹介してみたい。
コメダ初、サイフォンを導入
渋谷宮益坂上店は、「実験店舗」と位置づけるだけあって、これまでの同店とは異なる手法も導入した。象徴的なのは次の3つだ。
(1)「サイフォンで淹れるコーヒー」を導入
従来のコメダ珈琲店では、「いつも同じ味のコーヒーを楽しめる安心感」を掲げていた。そのためコーヒーは店舗で抽出するのではなく、コーヒー専用工場で抽出したコーヒーを冷却して各店に配送。店舗では温度管理を徹底して最適温でお客さんに提供している。
渋谷宮益坂上店の「ブレンドコーヒー」(税込550円)は従来と同じだが、新たに「コメ黒」(同650円)、「ブラジル サンジョゼ農園」(同880円)、「エチオピア モカ」(同720円)といったオリジナルコーヒーをメニューに取り入れた。これらのコーヒーは、注文を受けてから一杯ずつサイフォンで淹れるもので、コーヒー通に向けた訴求だ。
(2)冷たいドリンクでは「スムージー」を導入
また、「緑野菜と果実」「オレンジと人参」(いずれも同670円)、「マンゴーと黄野菜」(同690円)の3種類のスムージーもメニューに加わった。こちらは女性客を意識した訴求だ。
女性がカフェの常連客となって以来、夏の定番となったスムージーは、凍らせた果物や野菜をミキサーでドリンク状にするもので、特にグリーンスムージー(生の緑の葉野菜とフルーツと水でつくるのが一般的)は季節を問わない人気商品となり、専門店も増えた。欧州流のスムージーは果物や野菜と水を使い、米国流スムージーはこれに乳製品を加えることが多いと聞く。その意味で、コメダのスムージーは米国流だ。
それにしても「昭和型喫茶店」として人気を高めてきたコメダが、平成型カフェの人気商品であるスムージーを取り入れたのは意外だった。
(3)周囲を広めにとったカウンター席を設置
コメダの特徴のひとつは間仕切りのある座席だが、渋谷宮益坂上店の座席レイアウトは少し趣が違う。1階と2階合わせて全71席のうち、カウンター席が19席もあるのだ。