コメダホールディングスが1月24日、コメダ珈琲店とは別業態の「コメダ和喫茶(こめだなごみきっさ)おかげ庵」という店を神奈川県横浜市青葉区のあざみ野ガーデンズ内にオープンさせた。同業態で関東初出店のフランチャイズチェーン(FC)店だ。オープン直前の19日には、メディア関係者向けの記者発表会が開催された。
筆者も出席してコメダ関係者に取材するとともに、看板メニューを試食した。その印象を踏まえて、おかげ庵の特徴や今後の見通しを分析してみたい。
「和風コメダ」を掲げ、全席禁煙で訴求
実は、おかげ庵の歴史は意外に長く、1999年からある。1号店は愛知県名古屋市に開業した。現在のコメダ本社の目と鼻の先にも同店があるが、店舗数はわずか7店で、すべて愛知県内だった。それが8店目の店舗として横浜市郊外に開業したのだ。
現在、国内で730店を超えたコメダ珈琲店に比べて、おかげ庵が1ケタの店舗数にとどまる理由を、コメダ側は「お客様が『和の喫茶店』に対して何を求めているか、時間帯や利用シーンごとに商品や価格、サービス内容などを試しながら、拡大を急がずにじっくりと育ててきたからです」と説明していた。
東急田園都市線・あざみ野駅から続く幹線道路沿いにあるあざみ野ガーデンズは、同駅から徒歩約20分かかるが、敷地内にマクドナルドやスシローなどの外食店やスポーツ施設が入る郊外型商業施設だ。
そんななかでおかげ庵を運営するのは、インターコマース(本社・横浜市、永井哲郎社長)という会社で、神奈川県や千葉県、東京都多摩地区でコメダ珈琲店のFC店を十数店運営する実績を持つ。
筆者は、名古屋市内のおかげ庵を取材したことも、客として店を利用したこともある。その経験から今回、まず目を引いたのは店舗ロゴだった。「おかげ庵」という店名の前に「コメダ和喫茶」を加え、同店を知らない関東の消費者に向けて、コメダの業態店であることを強調したからだ。
座席のソファは座り心地もよく、総座席数は82席と広いが、「全席禁煙」なのも注目点だ。1968年創業のコメダ珈琲店の開業当時、喫茶店利用者の大半は男性だった。当時の成人男性の喫煙率は80%を超えていたが、現在は同30%前後(統計によって異なる)に下がってきている。このようなお客の“たばこ離れ”とともに、禁煙席・喫煙席の比率は逆転したが、セルフカフェ以外の喫茶店は分煙で対応してきた。それをすべて禁煙席としたのは画期的で、女性客や家族客を意識した訴求でもある。
「限定」「参加」でコメダ珈琲店と差別化
メニューもコメダ珈琲店とは差別化している。そのキーワードは「限定」と「参加」だ。たとえば、朝8時から11時までにドリンクを注文したお客に対して、希望に応じて無料で提供する「モーニングセット」のなかには、おにぎりと味噌汁、本わらび餅のセットがある。愛知県内の個人経営店では時々見かける「米飯モーニング」だが、関東地方のお客にとっては珍しいだろう。選べるモーニングとして「お茶の子セット」という季節のお茶の子(和菓子)もあれば、おなじみのトーストも和食器で提供される。
おにぎりは注文を受けてから店内でビニール手袋をつけて握り、抹茶は茶せんを用いて1杯ずつ点てて提供する。このあたりは「店でひと手間かけて提供する」コメダ流といえよう。
フードメニューでは、うどん類や雑炊、雑煮といった和食のほか、“名古屋めし”として有名になった、鉄板で提供されるスパゲッティ類もある。クリームぜんざい(700円)、本わらび餅(600円)など甘味も充実している。コメダ珈琲店でも看板商品となっているシロノワールと共に、上に抹茶ソフトが載った「抹茶シロノワール」(750円)といったオリジナル商品もある。抹茶や抹茶ソフトには、愛知県西尾産の抹茶を使っているという。これらはコメダにはなく、おかげ庵限定だ。
もうひとつのキーワード「参加」では、お客が自分で焼く(調理に参加する)手法をとっている。たとえば、おだんご(醤油/きなこ/あんこ、いずれも3本で570円)や五平餅(2本で570円)、いそべ餅(4切れで570円)などを注文すると、焼き台が運ばれる。飲食店では、冬に人気の鍋や通年人気の焼肉などが参加型だが、それを和風喫茶に取り入れた手法だ。
記者発表会に参加したメディア関係者の反響も紹介しよう。
「特にうどんやだんごがあるのは面白い。コメダらしくボリュームもあり、このラインナップは関東地方で流行るのではないか」(横浜市出身の出版社編集者)
「店内の雰囲気も、和の品揃えも癒される。メニューは女性も頼みたくなる内容だと思う」(佐賀県出身のライター)といった声が上がった。
反響を見ながら、じっくり展開する
国内の外食店は「1000店」がメガブランドの目安となる。マクドナルドやケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナツ、モスバーガーなどは、この数字を超えている。カフェ業界では、スターバックスコーヒーとドトールコーヒーショップが1000店超だ。
前述したように、730店強となったコメダ珈琲店も1000店を視野に入れつつある。筆者が同社への取材を始めた2008年には300店台だったので、8年半で2倍以上となった。
急拡大するコメダ珈琲店に対して、おかげ庵については「あざみ野ガーデンズ店の業績も見ながら、店舗展開は総合的に判断していきたい」(コメダ)と慎重で、今後もコメダ珈琲店中心の店舗展開でいくことを示唆する。
実は、おかげ庵の店舗拡大は慎重にならざるを得ない事情がある。たとえば、ここで紹介した参加型メニューは、提供側から見れば、焼き台の準備や片づけなど手間がかかるものだ。また、おだんごの場合は、一度たれにつけて二度焼きすると風味が増すなど、焼き方に関してお客へのフォローが必要だ。そうなると、人材教育のさらなる徹底が欠かせない。ユニークな業態のおかげ庵は、当面はじっくり育てる手法になりそうだ。
(文=高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント)