ビジネスジャーナル > 企業ニュース > テスラ、日本販売が期待外れだった
NEW

テスラのマスクCEO、日本での販売が期待外れだったと認める…年間5千台

文=Business Journal編集部
【この記事のキーワード】, ,
テスラのマスクCEO、日本での販売が期待外れだったと認める…年間5千台の画像1
テスラ「モデルS」(「Wikipedia」より/Benespit)

 米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスクCEOが、日本市場での販売状況が期待外れになっていることを認めたとして、一部で話題を呼んでいる。テスラはかつて同社にとって日本市場は米国に次ぐ規模の大きさになるとみていたが、「NIKKEI Mobility」報道によれば2023年の日本での販売台数は約5500台ほど。同社の世界年間販売台数180万台(23年)からみると微々たる数字にとどまっている。マスクCEOは先月の会見で「日本のように市場シェアが著しく低い一部の地域が存在する」「メルセデスやBMWといった日本以外の自動車メーカーと釣り合う市場シェアを少なくとも確保すべきだ」(1月25日付「ブルームバーグ」記事より)と焦りを隠さないが、なぜ日本で伸びないのか――。

 テスラの成長が踊り場を迎えている。23年10~12月の世界販売台数は48万台で、中国・比亜迪(BYD)の同四半期のそれは52万台となり、テスラはEV世界首位の座から陥落したことが大きなニュースとなった。加えてテスラの同期間の営業利益も前年同期比47%減の20億6400万ドル(約3000億円)に沈み、失速が鮮明となりつつある。

 日本でもテスラの苦戦は続く。22年の国内EV販売の車種別シェアとしては、日産自動車の軽EV「サクラ」(約3万3000台)が1位で、日産「リーフ」が1万2732台、三菱自動車「eKクロスEV」が4175台となっている。

「日本でテスラの販売台数が低迷している一番の要因としては、そもそも日本の新車販売市場におけるEVの比率が海外先進国に比べて著しく低いという点があげられる。EUは約2割、中国は約3割、ガソリン車が主流の米国は少し下がって1割にあと少し満たないレベルだが、日本はわずか2~3%。充電設備の少なさや割高な価格もネックとなり、EVがマイナーな存在であるなか、図体が大きく修理やメンテナンス面も不透明なテスラは、日本の消費者にとって選択肢としてはあがりにくい。昨年の約5500台という販売台数も前年の約6000台から減少しており、今後日本メーカーから続々と新たなEVが投入されることもあり、日本に限っていえばテスラの存在感はまずます薄くなっていくだろう」(ディーラー関係者)

相次ぐ原因不明の事故

 そんなテスラ車を所有する大きなリスクの一つとして認識されているのが、原因不明の急発進などによる相次ぐ事故だ。16年5月、米国フロリダ州で運転支援システム「オートパイロット」を作動させていたテスラの「モデルS」が、ハイウェイを横切ろうとした大型トレーラーと衝突する死亡事故が発生。テスラは「トレーラーの車体側面をトレーラーと認識することができず、ブレーキが作動しなかったのではないか」という趣旨の発表をした。

 22年11月、テスラ製EVが中国広東省潮州市にて時速198kmという猛スピードで暴走した末に衝突事故を起こし、死者を出してしまうという事件が発生。事故を起こした運転手の家族がSNSで語ったところによれば、道路脇に駐車しようとした際にブレーキペダルの故障に気づき、とっさにハンドルを切って道路に出たところで突然車が急加速してしまったという。テスラは事故に関して、「事故車両の走行データを分析した結果、ブレーキランプなどがついていなかったことがわかった」「ドライバーがブレーキを踏まなかったため制動できなかった」と指摘し、自社の車に責任はないといった趣旨の主張を展開した。

 23年1月にはテスラの「モデルS」が米国カリフォルニア州の高速道路を走行中に、突然発火して炎上するという事故も発生しているが、いずれの事故でもテスラは事故の経緯説明をせずに原因は不明のままとなっている。

 当サイトは23年1月29日付記事で原因不明の事故が多発している背景を追っていたが、以下に再掲載する。

――以下、再掲載――

 電気自動車(EV)メーカー、テスラの「モデルS P85」でバッテリー不具合が生じ、同社から交換費用の見積もりとして230万円を提示されたという事例が話題を呼んでいる。SNSのX(旧Twitter)に投稿されたツイートによれば、この投稿主は2019年10月に認定中古車として購入し、今年3月に車検を受けたが、5月頃に突然バッテリーが故障。無料交換が可能な保証期間が昨年11月に切れていたため、交換費用が発生するという。日本でもEVの普及が進むが、EVではこうした予期せぬ事態やリスクは多いのだろうか。専門家に聞いた。

 欧州連合(EU)が2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売を禁止する方針を決めるなど(環境に良い合成燃料を使用するエンジン車は販売可能)、世界的にEVシフトが進むなか、日本でも購入時の補助金に後押しされるかたちで徐々にEVが増加。22年度の国内の全乗用車販売のうちEVが占める割合は2.1%となっている(日本自動車販売協会連合会などの発表より)。テスラはEV販売台数で世界シェア1位であり、22年の世界販売台数は131万台に上るが、日本での同年の販売台数は約6000台(1月26日付日経産業新聞より)。ちなみに22年度の国内メーカーのEV販売台数は、日産自動車の軽EV「サクラ」が3万3097台、日産「リーフ」が1万2751台、三菱自動車の軽EV「eKクロスEV」が7657台となっており、その知名度とは裏腹に日本でのテスラの普及はまだこれからといえる段階だ。

 そんなテスラ車の購入を検討している人にとっては心配になる事態が報告された。前述のツイート主によれば、テスラに相談したところ、バッテリーが故障した状態では買取ができないと拒否され、修理すれば90万円で買い取ると言われたという。これはテスラ車特有のリスクといえるのか。中古車販売店経営者で自動車ライターの桑野将二郎氏に聞いた。

230万円というのは常識の範囲内

――バッテリー交換に230万円というのは、適正な金額といえるのか。

桑野氏 EVはまだ発展途上。とくにバッテリーの性能は日進月歩の状態です。他のEVを例に挙げると、日産の初代「リーフ(ZE0型)」は生産終了からすでに5年経過していますから、バッテリーの劣化した中古車が市場でも多く見られます。私自身、昨年に走行距離6万kmの中古リーフを50万円で購入して乗っていましたが、買った時からバッテリーの充電容量が減っていて、満充電でもエアコンをつけたら50km程度しか走れませんでした。さすがに不便なので、ディーラーでメインバッテリーの交換を見積りしたら、バッテリー代だけで80万円以上、交換工賃10万円以上、合計でおよそ100万円でした。

 初代リーフの新車当時の販売価格は、約270万~450万円でした。バッテリー容量によって値段が違いましたが、小さいバッテリーの安いモデルは本当に近所の移動くらいにしか使えないレベルでしたから、実用性を考えると大きなバッテリーの高額モデルという選択になります。一方のテスラ「モデルS」は新車時価格が約1300万円ですから、この車両価格の差に準じて部品の値段も高くなることを考えれば、バッテリー交換が230万円というのは常識の範囲内だと思います。

――このような事態は、日本メーカーのEVでも起こり得るのか。

桑野氏 前述のように、日産リーフも同様といえるのではないでしょうか。三菱自動車の「i-MiEV(アイ・ミーブ)」でもまた同じ。実際に私自身、所有して経験してきたので間違いないです。日本メーカーのEVはメインバッテリーが劣化すると使い物になりません。そう考えると、テスラは保証期間も長いですし、バッテリーは日本のEVに比べて非常に劣化しにくいというデータもあり、リセールバリューも含め、テスラのほうが優秀だという見方ができます。

 また、EVではなくレシプロエンジンを搭載した中古車の場合に置き換えると、同じように保証期間も切れた8年落ちの車両が、エンジンの不具合で故障することは普通にありえますし、その際の修理代は50万円で済む場合もあれば、150万円以上するケースもあります。少し高級な輸入車ですと、300万円以上することもあります。こういった従来の自動車に比べると、EVは部品点数も少なく、故障頻度も少ないといわれています。

 テスラの場合は保証期間も長いわけですから、万が一バッテリー交換で230万円かかったとしても、新車時価格に照らし合わせるとけっして高額過ぎるということはないでしょう。テスラ「モデルS」と同価格帯のメルセデス・ベンツがエンジンの故障に見舞われた時、保証が切れていれば修理代が250万円といわれても、オーナーは受け入れられるでしょう。EVだから修理が高くつく、といった偏見は捨てるべきでしょうね。

――このほかに、テスラ車を購入する際に押さえておくべき注意点などはあるか。

桑野氏 テスラに限らず、EVはまだユーザーの理解が及ばないことがたくさんあります。レシプロエンジンの自動車とは動力が違うわけですから、上手な走らせ方にも独特なコツがいりますし、ガソリンスタンドで気軽に給油できるわけもなく、電欠トラブルのリスクが常にあります。ただし、そういった特性を理解して慣れていけば、経済性だけでないEVならではのメリットもあるわけです。リスクを抑えるためには、テスラを専門的に扱っているお店で購入することや、認定中古車に絞り込んで探すという選び方を一考すべきでしょう。

――日本メーカーのEVを購入する際に、押さえておくべき、ガソリン車と違う注意点などはあるか。

桑野氏 前述のとおり、最大の留意点は充電に関するリスクです。ガソリンスタンドのように、どこにでも充電ステーションがあるわけではなく、常に走行可能距離を把握して、電欠にならないドライブマネジメントが必要となります。また、中古車のEVを買う場合は、走行距離や年式よりも、現車の内外装のコンディションとともに、バッテリーの残量を示す航続距離計の残量数値をチェックしましょう。テスラの場合、標準値、定格値、パーセンテージという3種類の数値で判断できますが、テスラの優れているところは、バッテリーの劣化度合いをソフトウェアで定量化できているところなので、標準値が新車当時の基準値に対してどれくらい劣化しているか確認することが有益です。

 日産「リーフ」の場合はセグメント欠けを確認すべきです。セグメントとは、「リーフ」のバッテリー劣化度合いを表す数値で、メーターに目盛りで表示され、劣化すると目盛りが欠けていきます。これが俗にいわれるセグ欠けという状態で、半分程度まで欠けている中古車も多く見られます。ここまでバッテリーが劣化すると日常使いではかなり不便になってきますので、そういう中古車は避けるべきでしょう。

(文=Business Journal編集部)

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

テスラのマスクCEO、日本での販売が期待外れだったと認める…年間5千台のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合