ビジネスジャーナル > ITニュース > モバイルWi-Fiは過去の遺物?
NEW

障害続出のモバイルWi-Fi、もはや“過去の遺物”?スマホのテザリングが当たり前に

文=佐久間翔大/A4studio
【この記事のキーワード】, ,
障害続出のモバイルWi-Fi、もはや“過去の遺物”?スマホのテザリングが当たり前にの画像1
「Getty Images」より

 テレビCMなどの広告やテレワーク導入の動きによって、人気を集めているモバイルWi-Fiルーター。しかし、今年の春にデータ通信容量無制限を謳ったモバイルWi-Fiルーターサービスで次々と問題が起こったのである。

 グッド・ラックが提供している「どんなときもWiFi」では、2月と3月に通信障害が発生。4月3日にサービス安定供給のため、新規の申し込み受付を停止した。エックスモバイルが展開している「限界突破WiFi」でも通信速度低下の問題が発生し、4月1日からは1日ごとの通信速度制限を設けて使い放題を事実上撤廃。既存ユーザーに対する返金対応などを行ったのだ。

 両社のモバイルWi-FiルーターでuCloudlinkという中国企業が提供するクラウドSIMを採用していたことから、クラウドSIMに原因があるのではないかという声もささやかれていたが、4月3日にuCloudlinkはそういった見解を否定する声明を出している。

 いずれにしても、使い放題と銘打ったにもかかわらずトラブルが相次いだことで、少なくないユーザーに不信感を与えることになってしまったが、はたしてモバイルWi-Fiルーターを取り巻く状況は現在どうなっているのだろうか。そこでモバイル業界に詳しいジャーナリストの法林岳之氏に話を聞いた。

原因はクラウドSIMではなく携帯電話会社との契約

 そもそもクラウドSIMとはどういった仕組みの技術なのだろうか。

「これまでのモバイルWi-Fiルーターは、携帯電話会社や格安SIMを提供している事業者『MVNO』と回線契約を結び、その情報をSIMカードやモバイルWi-Fiルーター本体に書き込んで使用するというのが一般的でした。

 一方、この3年ぐらいで増加しているクラウドSIMは先に挙げたタイプとは異なり、ユーザーの手元にあるモバイルWi-Fiルーターの中に携帯電話会社やMVNOのSIMカードは入っていません。サーバー側がインターネット上にSIMカードを何枚もいれたSIMBOXというものを用意しており、ユーザーのモバイルWi-Fiルーターはそこにアクセスして、契約情報をダウンロードするようなかたちで使います。

 クラウドSIMはもともと、海外旅行用のレンタルのモバイルWi-Fiルーターで採用されていました。そこで一定の評価を獲得し、uCloudlinkといった企業がSIMBOXを日本の通信事業者に売り込んだ結果、採用する会社が増えていって現在に至るのではないかと思います」(法林氏)

 では、クラウドSIMを採用したモバイルWi-Fiルーターサービスで問題が相次いだ理由は、いったいなんだったのだろうか。

「今回のトラブルはクラウドSIMだから必ず発生するというものではなく、クラウドSIMサービスを提供している通信事業者と、回線を貸している携帯電話会社の契約の問題が、結果としてユーザーに及んでしまったのです。

 通信事業者が用意しているSIMBOXに挿し込まれているSIMカードは、回線契約を結んだ各携帯電話会社から調達しています。当然そこにはコストが発生し、携帯電話会社も無制限に貸し出すことはないので、使い放題を謳ったサービスのほとんどは、完全にデータ通信の容量が無制限ということはほぼありません。大元である携帯電話会社でも、データ量無制限を料金プランではなく、キャンペーンとして提供している会社があるくらいですからね。

 そのため、今回のトラブルは用意した回線に対して、ユーザーがどのくらい利用するかという分析を見誤ったために起きてしまったのではないかと考えられます」(法林氏)

5G登場で追い詰められていくモバイルWi-Fiルーター

 障害や速度制限といったトラブルが発生したものの、テレワークの普及によって注目度が高まっているモバイルWi-Fiルーター。しかし、この特需が収まった後は厳しい状況になるのではないかと法林氏は語る。

「この2、3年の流れを見ると、モバイルWi-Fiルーターで有名だったワイモバイルが、今は格安SIMをセールスポイントにしているように、年々利用者は減っていっています。その理由は2つで、ひとつはスマートフォンのテザリング機能が当たり前になったこと、もうひとつはスマートフォンの使用通信量が増えたことにあります。

 特に5Gのデータ容量無制限サービスの開始は大きな逆風ですね。まだ契約者数は数万程度ですが、5G対応端末を購入して契約を切り替えれば4Gのネットワークに接続しても使い放題なので、そちらのほうが便利だと考えたユーザーがこれから5Gに流れていってしまうのではないでしょうか。

 逆にいえば、全体的に利用者が減ってきているという背景があったからこそ、需要をある程度見越して、疑似的な使い放題サービスの提供を開始した通信事業者が次々に現れたわけです」(法林氏)

 5Gという強力なライバルの出現で逆境のただなかにあるようだが、今後はどうなっていくのだろうか。

「在宅勤務や出張先での通信環境構築のために、会社が社員にモバイルWi-Fiルーターを持たせるというケースがあるので、法人に対してはまだ一定の需要が存在しています。ですが、個人となるとやはりこれから利用者はさらに減っていくでしょう。

 また、携帯電話会社のように、自分たちで設備を持っているわけではないのでパフォーマンス面でも不利ですし、契約内容も1年間解約できないなど過度に束縛してしまうようなものだとユーザーに敬遠されてしまうので、非常に難しい状況にあります。

 今後モバイルWi-Fiルーターを提供する通信事業者が生き残っていくには、5G対応の新製品などを出すことでアピールしていけるか、魅力的な料金プランを提示できるか、サービスの内容でユーザーとの信頼関係を構築できるか、という点が重要になるのではないでしょうか」(法林氏)

 年々個人での利用者が減少傾向にあるという窮地にあるモバイルWi-Fiルーター。テレワーク特需が落ち着いた頃に、モバイルWi-Fiルーターを取り巻く環境がどうなっていくのか注目される。

(文=佐久間翔大/A4studio)

A4studio

A4studio

エーヨンスタジオ/WEB媒体(ニュースサイト)、雑誌媒体(週刊誌)を中心に、時事系、サブカル系、ビジネス系などのトピックの企画・編集・執筆を行う編集プロダクション。
株式会社A4studio

Twitter:@a4studio_tokyo

障害続出のモバイルWi-Fi、もはや“過去の遺物”?スマホのテザリングが当たり前にのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!