ビジネスジャーナル > ITニュース > IT関連企業/サービスニュース > 楽天ニュース > 楽天三木谷が政商化懸念  > 2ページ目
経済改革のリーダーとなるか、政商でとどまるか…?

楽天・三木谷、薬ネット販売解禁推進の一方、なぜ通信国有化賛成?政商化懸念の声も

2013.06.19 2013.07.02 11:43 IT

 経団連会長の米倉弘昌から「新・経済連盟と思うからいけない。正しくは『新経済・連盟』と読むべき」とからかわれる。新経連はインターネットなどに関連するニューエコノミー(新興企業)の同業者の団体で、経済団体を名乗るのは10年早いということらしい。

「もう少し、天下国家のことを語らないと、単なる政商で終わってしまう」。こう懸念する声が新経連の会員からも出ている。

 三木谷は産経新聞(6月14日付朝刊)のインタビューに応えて、「(12日にまとまった成長戦略と安倍首相の取り組みについて)戦略は80点。最後で法人税の問題やコーポレートガバナンス(企業統治)に踏み込んだ。首相には90点を付けられる」と語った。「産業競争力会議の民間議員を続けるのか」の問いには「何かお役に立てるのであれば継続してやりたい」とした。

 利用できる限り利用する姿勢なのだから、辞める気などさらさらないのだ。
(文=編集部、敬称略)

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」