就活の最新ニュース記事 まとめ (46件)

テレ東、希望就職先で業界1位に…不利な条件を逆に活用する「弱者の勝利学」

在京キー局の中で常に、規模や視聴率、売上げなどあらゆる面で負けている最小・最弱の後発テレビ局であるテレビ東京。しかし、2021年、企業の採用などを支援す...
2022.12.14 15:00 キャリア

コロナで就活難化…変わる「必要とされる人材」と「就活の対策」、“安定志向”脱却は必須

近年、大学生の就職率は好調に推移してきたが、新型コロナウイルスの影響は避けられない。世界...
2020.05.15 05:30 企業

生徒や就活生に対する性犯罪の実態…性犯罪に時効は必要か?性的同意年齢「13歳」に異論も

文部科学省の調査によると、2018年度に全国の公立小中高校などで、わいせつ行為やセクハラ...
2020.05.11 05:50 社会

新社会人、すぐ会社を辞めないために知っておくべき「社内評価のタイムラグ」

就職みらい研究所によると、2019年12月の時点で、2020年春に卒業する大学生の就職内...
2020.03.23 06:10 企業

面接にプレゼンに使える! アナウンサーが教える「伝わる話し方」のコツ

 人前で話すことが苦手。途端に頭がパニックになってしまい、言葉が出てこなくなる。...
2020.02.27 15:00 キャリア

採用でAI活用が本格化、就活の新常識…今、企業が“本当に採用したい”人材像

2019年も残りわずか。年が明ければ東京五輪イヤーとなることもあって、現在は関連業界の労...
2019.12.07 11:30 企業

就活、早くもAI面接が一般化…評価“精度”が劇的に向上、採用コスト&労力も削減

第一生命が2019年9月に発表した第3回「これからサラリーマン川柳」の選考結果を眺めてみ...
2019.11.17 08:00 社会

なぜ悩みが多い人のほうが、悩まない人より幸福な人生を歩めるのか?

生き方に悩んでいる人は、なんの悩みもなさそうな人を羨ましく思うかもしれない。悩みがちな人...
2019.10.30 11:30 ライフ

外資系企業も日本型「新卒一括採用」導入…欧米、エリート以外は低賃金のブラック企業就職

「新卒一括採用」は世界的に珍しい、日本特有の雇用制度だ。これまでは、経団連が定める“就活...
2019.03.02 08:00 企業

普通の学生が就活始める1年前から東大&早慶大生が挑む“内定者選抜システム”

この時期に本格化する就職活動で、究極の売り手市場が続いている。株式会社ディスコの調査によ...
2019.02.19 07:00 キャリア

ビジネスにも就活にも必須の「投資家目線」とは? 京都大学経済学部講義を書籍化

2014年に京都大学経済学部で始まった特別講義「企業価値創造と評価」は、日本を代表する一流企業の経営者が登壇し、その経営哲学、経営戦略を自由に述べる。著...
2019.01.30 15:00 キャリア

安倍政権の就活ルール“強制化”は、大量に生まれた高学歴“文系”大学生の就職問題である

経団連の中西宏明会長が9月3日の記者会見で、就職説明会を3月、選考面接解禁を6月、内定は...
2018.11.01 19:50 企業

安倍政権、就活ルール“強制化”…企業は文系の大学生の学業を「まったく評価していない」

経団連の中西宏明会長が9月3日の記者会見で、就職説明会を3月、選考面接解禁を6月、内定は...
2018.11.01 19:40 企業

就活学生、残業月40時間以下が最低条件…その「本当の理由」が極めて先見的

売り手市場といわれる就活戦線。ミレニアル世代をひきつける会社はどんな会社なのか? 私は「...
2018.04.24 20:10 企業

採用・就職活動の現場ですべきアピールとは? 採用代行企業のプロに聞いてみた

採用・就職活動の現場で、人事のプロたちは学生たちのどんなところを見ているのか。採用アウト...
2017.07.14 00:21 キャリア

就活、人事担当者の覆面座談会…常識化する「二重選考」「インターン採用」の実態

2018年卒学生の採用は大企業がほぼ終了し、中堅・中小企業に移り始めている。今年の就活は...
2017.07.05 00:36 企業

知らなきゃ恥!? 新社会人にありがちなビジネスメールのNG事例

大学四年生にとっては、今は最後の春休みの真っ只中。これが終わればいよいよ新社会人である。...
2017.03.10 15:00 キャリア

元・日本マイクロソフト役員が語る キャリアアップし続けるために自問自答すべきこと

これからの職業人生、安定よりも上昇を求めたい。そんな就活生にとって、実際にキャリアアップ...
2017.02.17 15:00 キャリア

就活の学歴差別は当然である…学歴によって基礎学力に大きな差、だが必須ではない

経営コンサルタント(自称)のショーン・マクアードル川上氏が、これでもかというほどの学歴詐...
2016.04.23 00:13 企業

確実に脳を鍛えるなら運動が一番!? 「体育会系はバカばっかり!」とは言えなくなる時代

「体育会系は騒ぐバカばっかり。なのに、就職先がいいのはなんでだろう?」中高時代は吹奏楽部...
2016.03.13 15:00 キャリア