6月1日に企業の選考が解禁となり、幕を開けた2018年卒採用――といいつつ、大企業の中には採用選考に直結するインターンシップ(就業体験)を実施する企業が増加。選考開始前に学生に内定を出すなど、開幕と同時に採用活動を閉幕した企業も多く、就職情報サイト「マイナビ」が発表した就職内々定率は6月15日の時点で67.7%という高水準となっている。
採用と直結するインターンの存在を疑問視する声は多く、今後の動向が気になるところだが、インターン実施を選ぶ企業が増えるばかりで、早くも19年卒の採用・就職活動に動きだした企業もあるようだ。
一方で、中小企業やBtoB企業など一般的な知名度は高くない企業を中心に、採用・就職活動はこれからが本番という企業も多い。
採用・就職活動の現場で、人事のプロたちは学生たちのどんなところを見ているのか。採用アウトソーシング(採用代行)企業社員で、新卒から中途、大企業や外資系企業から中小企業まで、さまざまな企業から委託され採用業務に携わってきたというA氏(仮名/キャリア20年程度)に、概況を聞いてみた。
――まず、採用アウトソーシングを受託する側というのは、普段はどんな形で業務を行っているのですか?
A 採用人事を委託されて業務として行うといっても、多様な形があるんです。それこそ面接官のひとりとして面接に最初から最後までガッチリ携わるときもあれば、バックヤード、応募書類の整理・分類だけというときもあります。ただ、新卒採用で我々のような外部の人間に、採用活動を丸ごと委託されるケースは少なく、企業の人事と協業する形が多いですね。
新卒採用では「こういう考え方をする人なら、うちの社風に向いているかも」というポテンシャルを重視しますので、その企業の人でないと推し量れない部分がありますから。
――なるほど。それでは就職活動についてお尋ねしようと思いますが、ちなみに学生向けのビジネスマナーの教本やサイトがよくありますよね。結構売れていたりするみたいですが、採用する側はそういったところを見るものですか?
A 一応は見る、という程度の企業が多いですかね。でもそれは教本どおりしっかりできているかをチェックするわけではなく、相手に不快感を与えるか否か、という見かたです。社風によりますが、固い会社だとワイシャツは白しか認めないという企業もある一方で、柔らかい企業だと面接官が短パン姿だったりしますし。どこまでがんばればいいかというのは曖昧ですが、リクルートスーツを着ておけば無難でしょうね。
また職種によって……たとえば営業職などでは清潔感を重視します。汗くさくないか、シャツはよれていないか、靴は汚れていないか。また外資系企業さんであれば、我々などには正直に「容姿も見る」と仰いますね。もちろん美男美女枠があるというわけではなく、「能力的に甲乙つけがたい場合は、容姿が優れたほうを選ぶ」というレベルではありますが。
――勉強したが本番では緊張で手順を間違えてしまった、というのはあまり減点対象にはならない?
A よほどでなければご愛嬌と受け止めます。なかには緊張しすぎて、泣きだしてしまう方もいますからね。面接中に言葉が詰まってパニックになってしまったり。大抵の人は緊張するものですから、大きなマイナスになることは少ないと思います。泣きだしてしまうぐらいパニックになってしまったり、4次、5次と面接が進んでも緊張しっぱなしであったりすると、力を発揮できないタイプなのかと評価につながる可能性もありますけどね。