ビジネスジャーナル > ITニュース > スマホのバッテリー寿命長くするコツ
NEW

知らずにやってる、スマホのバッテリー寿命を短くする行為…寿命を長くするコツとは?

文=二階堂銀河/A4studio
【この記事のキーワード】, ,
知らずにやってる、スマホのバッテリー寿命を短くする行為…寿命を長くするコツとは?の画像1
「Getty Images」より

 スマホを操作しながら充電する“ながら充電”。端末の内部温度を上げ、バッテリー劣化につながりやすくなることが、国立大学法人電気通信大学・iパワードエネルギー・システム研究センター横川研修室らによる、複数の統計学的研究で明らかになっている。

 誰しもがついやってしまいがちな習慣だが、実際にはスマホに対してどの程度の影響があるのだろうか。また、他にスマホのバッテリー寿命を縮めてしまう習慣も気になるところである。そこで今回はITジャーナリスト・石川温氏に話を聞いた。

“ながら充電”を自動回避する仕様の機種も

 まず、“ながら充電”をするとスマホにはどういった影響が出るのだろうか。

「“ながら充電”はバッテリーに熱を発生させ、負荷をかけます。するとバッテリーは消耗し、そのぶん寿命は縮まってしまうんです。さらに、バッテリーが熱を持てばそれだけスマホの処理能力も落ちるため、ゲームや動画視聴もしにくい状態になります。

 ただ最近のスマホは、そうした問題に対応した最新AIが搭載されている機種もあります。例えばそういった機種では、スマホに充電ケーブルを挿しているときにゲームや動画視聴をしても、ゲームや動画の処理にのみ電気が使われるんです。要するにゲーム中や動画視聴中は充電されず、終えたら充電が始まるといった仕組みになっています。このようにバッテリーに過度な負荷がかからないような配慮がなされたスマホが登場している時代なんです」(石川氏)

 他にもスマホの寿命を縮めるバッテリーに負荷がかかってしまうようなケースはないのか。

「電池が切れた“残量0%の状態”での充電、また“90%から100%”への充電もバッテリーに負荷をかけてしまいます。ですからスマホの電池を使いきってしまうのはなるべく避け、電池残量に余裕を持った状態で充電を始めるということが大切。

 また、こまめに充電することはバッテリーへの負荷はありませんが、100%まで充電しきるのではなく、90%程度で充電を止めることがバッテリーを長持ちさせるコツとして推奨されています。ただ前述したように、その点においてもバッテリーに配慮したAIが搭載された機種はすでに登場しており、一例ですが、電池残量が90%程度になるとゆっくり充電するようになるといった機種もあります。

 他にはAIがユーザーの生活習慣を把握し、夜間の充電中に90%までは通常通りに充電し、残りの10%はユーザーの起床時間の直前ぐらいに100%になるようにゆっくり充電するというような機能を搭載した機種もありますね」(石川氏)

 実際にソニーの「Xperia」やアップルの「iPhone」などに、そういった最新AIが搭載されているという。

バッテリーの寿命を伸ばすためのポイント

 続いて、以前からネット上に飛び交うスマホに関する“噂”の真偽について話を聞いた。

「昔は、電池残量0%まで使いきったほうがバッテリーの持ちがよくなる、なんて話がありましたがそれはデマですね。他にも、アップル製品は2~3年でバッテリーの寿命が切れるように設計されている、なんて噂もありましたが、それもデマ。2~3年どころかもっと長く使っている人もいましたし、アップル製品は古い機種でも最新のOSにアップデートできるので、むしろ長持ちして使えるかもしれません。

 また、急速充電機器の使用がバッテリーに負荷をかけるという話もありましたね。これに関しては、急速充電器だからダメというわけではないですが、メーカーの純正品でない充電器を使っていると悪影響があるかもしれません。ですから、例えば出先で充電するために急遽100円ショップで購入した充電器を使うといった行為は、避けたほうがいいのではないでしょうか。メーカーは開発段階で純正パーツを用いてさまざまな検証を行っていますので、バッテリー寿命を長持ちさせたいのであれば純正品を使うことはかなり重要でしょう」(石川氏)

 さらに、バッテリーの寿命をできるだけ長持ちさせるために普段から心掛けておくことについて教えてもらった。

「バッテリーは力を加えたり傷をつけたりすると寿命を縮めます。ですから、スマホをズボンの後ろポケットに入れてそのまま座るのは、スマホに力が加わってバッテリーを傷めるので避けましょう。もちろんスマホを落とすとバッテリーを傷つけることにもなるので注意したほうがいいですね。

 また、スマホの設定でバッテリーをセーブするメニューがあれば、積極的に利用したほうがいいでしょう。省エネ設定を心掛けることは最もバッテリー保護に繋がり、長持ちさせます。例えばiPhoneであれば『設定』内の『バッテリー』という項目内に『バッテリー充電の最適化』という機能があります。それをオンにすればバッテリーの負荷を減らした充電にコントロールしてくれます」(石川氏)

 自身の設定がどうなっているか、確認すべきだろう。しかし、いくら気をつけたところでバッテリーの寿命もいつかは限界を迎えるものだという。

「バッテリー自体が消耗品であることは変わりありません。ですが前述したように最新AIの導入でかなり賢くなっているのが実情です。多くのメーカーのスマホでバッテリーが長く持つような設計が進んでおり、バッテリー容量そのものも大きくなっています。ですから近年の機種は、ユーザーが使い方を過度に気にしなくても、使い勝手よく充電できるようにはなっているんです。今の時代、スマホの性能を信じて充電していれば、特段の問題はないはずですよ」(石川氏)

 ネット上には、“スマホのバッテリーを消耗させる行為”、“気を付けるべき習慣”といった類の情報がたくさんあるが、今日ではそうした心配をする必要性もあまりなくなってきているということか。各メーカーの開発努力の賜物といえそうだ。

(文=二階堂銀河/A4studio)

A4studio

A4studio

エーヨンスタジオ/WEB媒体(ニュースサイト)、雑誌媒体(週刊誌)を中心に、時事系、サブカル系、ビジネス系などのトピックの企画・編集・執筆を行う編集プロダクション。
株式会社A4studio

Twitter:@a4studio_tokyo

知らずにやってる、スマホのバッテリー寿命を短くする行為…寿命を長くするコツとは?のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!