スマートフォン(スマホ)の市場は、専らアップルのiPhoneとグーグルのAndroidの2大勢力の戦いになっている。そんな中、アップルは3月3日、iPhoneを車内で快適に利用するための車載システム・CarPlayに対応する自動車を、今年中に発売すると発表した。
このCarPlayは、自動車とiPhoneをライトニングケーブルでつないで使用する。そのため、対応機種はライトニングコネクタを持つiPhone 5以降になる。このライトニングケーブルを使う理由は、高速データ通信が可能だからだ。
CarPlayのユーザーインターフェース(UI)で重要な役割を持つのがiPhone の秘書機能ソフト・Siriで、音声で指示を与えると、さまざまな処理を行うことができる。自動車を運転している時に、カーナビなどの画面を見て操作するのは危険だ。そのため、アップルはSiriを使うことにより、両手でハンドルを持ち、かつ視線は前に向けたまま操作ができるUIをメインに使うことを選択した。
CarPlayでは、電話で通話する、メッセージを送受信する、音楽を再生する、ナビゲーションを使うといったことができる。つまり、カーナビシステムでスマホが使えるようなものだ。
このCarPlayに参入することを表明しているのは、フェラーリ、メルセデス・ベンツ、ボルボ、本田技研工業、三菱自動車、日産自動車、富士重工業(スバル)、スズキ、トヨタ自動車、BMW、フォード・モーター、ゼネラルモーターズ(GM)、ヒュンダイ(現代自動車)、ジャガー・ランドローバー、起亜自動車、そしてPSA・プジョーシトロエンの計13社だ。
中でもフェラーリ、ベンツ、ボルボは、近く対応車を発表する予定だ。
●Android陣営は自動運転制御で対抗?
これに対してAndroid陣営は、自動車の連係や自動車自体をAndroid端末化することを目指す団体 OAA(Open Automotive Alliance)を立ち上げ、1月に米国で開催された世界最大の家電見本市・CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)において、今年中にAndroid搭載自動車をリリースすることを宣言した。
このOAAに参加している企業はCarPlayよりもやや少なく、アウディ、GM、グーグル、本田技研工業、ヒュンダイ、NVIDIAだ。
この企業名の中で特に目を引くのは、プロセッサメーカーであるNVIDIAだ。アウディはCESでNVIDIAのプロセッサを搭載して運転補助機能を搭載した車種をリリースしている。このときの自動車に搭載されていたチップはTegra 4だ。CESのキーノート(基調講演)でアウディは、今後、NVIDIAのTegraチップとLTE回線によってワイヤレス通信を可能とし、自動運転制御ができると発表した。