元プロレスラーで元参議院議員のアントニオ猪木(本名=猪木寛至)さんが1日、死去した。79歳だった。“燃える闘魂”の異名を持つ猪木さんの活動はプロレスのみならず、国会議員、タレント、実業家、「PRIDE」をはじめとするさまざまな格闘技イベントのプロデューサーなど多岐に渡っていたが、参議院議員時代には原発推進派から1億円の謝礼を提示され選挙応援を行っていたことが明るみに出るなど、たびたび金をめぐる問題が世間を騒がせてきたことも事実である。
猪木さんの幅広い活動の原点は、やはりプロレスラーとしての活躍だろう。1960年、17歳で日本プロレスに入門した猪木さんは、71年に日本プロレスを除名になったのを機に、新日本プロレスを設立。ライバルのジャイアント馬場も日本プロレスを退団し、72年に全日本プロレスを設立。以降、日本のプロレス界の歴史はこの2つの団体を土台に形成されていくことになる。
「両団体がスタイルの違う要素を持ったことで、嗜好の異なるファンの受け皿が広がり、結果としてプロレスファンの裾野を広げたことは事実。ちなみに袂を分けた2人が、日本プロレス退団後に戦ったことはないが、79年頃に1度だけ馬場と猪木のシングルマッチの話が浮上し、実現直前まで進んでいたことは複数の証言者によって明らかにされている。
よく2人はずっと敵対関係にあったと思われがちだが、いがみ合っていたわけではないし、対面で会えば“兄貴と弟”という関係に戻っていたといわれている。馬場は猪木の5歳年上でBI砲として日本プロレスの看板レスラーだったのと同時に、それこそ寝食を共にしていた。ただ、日本プロレスでは常に猪木は馬場に次ぐナンバー2という位置づけで、団体も何かと馬場を優遇していたため、猪木のほうがずっと馬場に対して複雑な感情を抱いていたという見方もある。
直接対決の話も、完全に猪木のほうから方々に話を仕掛けていたもの。読書家で現実派の馬場とは対照的に、ギラギラとした野心のようなものが常に猪木をかきたて続けていた。それが異種格闘技戦の実現や政界への進出などにつながったのではないか」(スポーツ紙記者/2021年12月2日付当サイト記事より )
そんな猪木さんだが、過去には金銭スキャンダルなどが告発されるなど、金の問題がたびたび世間を騒がせてきた。今回は、13年7月3日付当サイト記事『維新の会より出馬のアントニオ猪木、原発推進派からトンネル会社経由で1億円ギャラ疑惑』を以下に再掲載する。
※以下、肩書・年齢・数字等の表記は掲載当時のまま
――以下、再掲載――
選挙応援や講演会などで「客寄せ」役
「『猪木の元気』の賞味期限が切れないうちに、日本のために何かできたらいい」–元プロレスラーのアントニオ猪木が、夏の参院選で、日本維新の会からの比例代表での立候補を正式表明した。
猪木といえば、かつて1989年の参院選で自ら立ち上げたスポーツ平和党(当時)からの立候補で初当選したものの、95年の参院選で落選している。その任期中、数々のスキャンダルが噴出した。イラクでの日本人人質の解放の際、右翼団体・日本皇民党の幹部が同行していた疑惑。91年2月の東京都知事選では、17億円の借金がチャラになる代わりに出馬断念を決めた疑惑。また、約2億3000万円にも上る所得税などの滞納。「アントニオ猪木の夜のPKO」カンボジア視察旅行での疑惑……こうしたスキャンダルの数々については、本サイト記事『維新の会より出馬、アントニオ猪木の“ダークな”真実…金銭スキャンダルの過去』で明らかにした。
週刊誌もここにきて、過去の拳銃密輸疑惑などを報じ始めている。しかし、マスコミには書けない、アントニオ猪木に関するある疑惑がある。
政治評論家が打ち明ける。
「猪木は参院議員になってから、選挙応援や講演会などに客寄せ的に呼ばれるようになりました。事実上、協力関係にある自民党関係者の選挙応援、講演会にはよく呼ばれていたようです。しかし、無節操に選挙応援をするので、当時から批判があったのは事実。中でも猪木は長崎の被爆者の会を応援していながら、原発推進派の選挙応援を買って出たこともありました」
猪木の元女性議員秘書の告発本『議員秘書、捨身の告白 永田町のアブナイ常識』(講談社/佐藤久美子/93年)には、カネに無節操な猪木の一面が書かれているが、原発推進派から「1億円」のギャラを提示され、選挙応援を行った疑惑も書かれている。
「平成三年(一九九一年)二月に行われた青森県知事選挙は、六ヶ所村への核燃料サイクル施設の誘致をめぐって『原発推進派』で自民党公認の現職・北村正哉候補、『一時凍結派』の保守系無所属の山崎竜男(前衆議院議員)候補、『原発反対派』の金沢茂候補による三つ巴の戦いになりました/猪木議員に『原発推進派』の北村候補への選挙応援の依頼がありました。これを、依頼を受けた(猪木の兄の)快守さんが一存で断ってしまいました。理由は『お金の話が出なかったから』」(同書より)
その後、「一時凍結派」の山崎陣営から150万円の報酬で応援依頼を引き受けたものの、今度は当時の自民党三塚派(のちの森派)のボス・三塚博の関係者から、再び北村候補の応援依頼があり、「このときの提示額はなんと『1億円』」(同書より)。その破格の条件に飛びつき、「一時凍結派」の山崎陣営の選挙応援はキャンセルし、投票日の2日前に一泊二日で自民党の選挙カーに乗り込んで「原発推進派」の北村候補の街頭演説を行ったのだ(結果として北村候補が4選を果たす)。
「原発推進側としては現職の北村知事でないと、計画が10年以上は遅れてしまうので、なんとしても勝ってもらう必要がありました。しかし、現実にはきびしい状況にあったので北村候補を全面的にバックアップしていた電気事業連合会(電事連)は『当選のためならいくらでもカネを出す』という意気込みだったのです」(同書より)
不自然な1億円の支払方法
電事連といえば、東京電力とともに原発反対派の声をマスコミに取り上げさせないように大量の広告費を投入してきた団体。このため、11年3月11日の福島第一原発事故以前は、タブー中のタブーとされてきた。今でもマスコミにとっては電事連自体がタブーだ。この「選挙応援に1億円」という証言は、選挙でどのように電事連がかかわるのかがわかる重要な証言なのだ。1億円の支払方法は、イベントをかませる形だったという。
「電事連は三塚先生が関係しているキャンペーン・ダイナミクスとコンサートのイベント契約という名目で契約書を取り交わし、その代金として1億2000万円を同社に振り込む。猪木議員がそのイベントの名誉プロデューサーとして宣伝その他に協力するということで、キャンペーン・ダイナミクスからスポーツ平和党に1億円を振り込む。
このイベントは実際に横浜アリーナなどで行われましたが、猪木議員はまったく関与していません。これはもともとキャンペーン・ダイナミクスが請け負っていたコンサートで猪木議員への支払の隠れ蓑に利用されたわけです」(同書より)
イベントを隠れ蓑に、電事連から自民党の有力な派閥のボスに資金が流れていくカラクリの一端が見えてくるが、さらに驚くのは、このカラクリにもかかわらず、三塚議員のキャンペーン・ダイナミクス側が「不動産、株の投資失敗の穴埋めに使ってしまったので、もう少し待ってほしい」として、結局、アントニオ猪木のところへは3000万円しか支払われなかった点だ。
「1億2000万円を払う電事連にもあきれますし、中間に入って9000万円という金を吸い取ってしまう大物代議士のトンネル会社にも驚きです。/もう一つあきれてしまうのは、猪木議員がもう何年も長崎の被爆者の会を後援している身でありながら、金になれば、原発推進派の選挙応援にもホイホイ出かけていくという節操のなさです。思想、信条、政見、政策もなにもあったものではありません」(同書より)
猪木に頼る維新の会の苦境ぶり
猪木は今回の参院選では同党から出馬する。しかし、日本維新の会は公約では脱原発依存(「2030年代までにフェードアウト」)を掲げたものの、石原慎太郎共同代表はそれを否定する発言をしており、橋下徹共同代表との間はいわば空中分解状態。さらに、カネで『原発推進』に転ぶ猪木が加わることで混乱は必至だ。それでも組まざるを得ない事情を、ある政治評論家が解説する。
「スネに傷のある猪木にすがらざるを得ないところに、橋下共同代表の慰安婦発言でダメージを受けている日本維新の会の苦境ぶりが表れていますが、もうひとつの読み方は宗教団体の反創価学会包囲網です。自民党と連立政権を組む公明党の支持母体は創価学会。この創価学会に対して批判的な言動を繰り返すのは石原共同代表ですが、彼の有力な支持団体は霊友会。維新の会の『7億円』スポンサーとして『生長の家』の名前も報道されています。猪木は崇教真光の信者ですから、猪木も加わることで反創価学会の票をより多く集めようという狙いもありそうです」
とはいえ、猪木は「崇教真光にも入っていますし、平成2年(90年)9月にイラクに行った時にはイスラム教にも入信し、最近ではキリスト教にも凝っています」(同書より)と宗教的にも節操がない。
国会議員1人に国庫から支払われる額(政党助成金額を除く)は議員歳費と期末手当を合わせて年間2106万円、公設秘書3人の給与が合算で年間2000万円(1人最高1000万円)などで、その合計額は6176万円だ。もちろん、すべては国民の税金だ。いうまでもなく、有権者の目が問われているのだ。
(文=Business Journal編集部)